![]() |
2025/7/5 | 更新 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
347 | 久々のアンテナ製作 → | 作り直しなら簡単だ | ||||||||||||||||||||
346 | 植物の記録7(パキラ) 🌸→ | 成長するんだろーか! (*^_^*) | ||||||||||||||||||||
345 | 植物の記録6(ゼラニウム) 🌸→ | 成長してね! (*^_^*) | ||||||||||||||||||||
344 | 植物の記録5(シクラメン)🌸 → | さて成長のほどは? | ||||||||||||||||||||
343 | 買い物袋(レジ袋)の再利用 | たたみ方をご提案 (*^_^*) | ||||||||||||||||||||
342 | 度重なるPCダウンの対策のつもり | 粘土のような付着物 | ||||||||||||||||||||
341 | 掃除機の内部掃除(購入以来、初めて?) | 想像どおりのホコリの量 | ||||||||||||||||||||
340 | 炊飯器の断線トラブル | ジャンク部品が大活躍 | ||||||||||||||||||||
339 | 「ひとりでも1200CW」の活動をしてみます(1年間限定) | ひとりでも1200CW活動 | ||||||||||||||||||||
338 | バックアップ電池の維持のために | 安定化電源のフローティング | ||||||||||||||||||||
337 | 3年ぶりの模様替え | RIGとPCの電源を分離して構築 | ||||||||||||||||||||
336 | 真空管ラジオの糸掛け再修理 | タコ糸からナイロン糸に | ||||||||||||||||||||
335 | 古い電源の修理 → | 予備電源は常に備えておきたい | ||||||||||||||||||||
334 | 久しぶりのアンテナ製作 → | ペットボトルをもらった勢いで(笑) | ||||||||||||||||||||
333 | 何年ぶりだろう、こんな集まり(第4回) → | 初のBBQ大会 | ||||||||||||||||||||
332 | 【投稿】MMRさんが執筆(34) → | FCタイマー回復せず | ||||||||||||||||||||
331 | 何年ぶりだろう、こんな集まり(第3回) → | 今回は、ひっそりと、盛大に(笑) | ||||||||||||||||||||
330 | ノートPCの異音対策(その5) → | とぴっくす275の再現です | ||||||||||||||||||||
329 | 【投稿】MMRさんが執筆(33) → | ビネガーシンドローム修理 | ||||||||||||||||||||
328 | 初めてのLINUX(その2) | 使えるようにするための諸準備 | ||||||||||||||||||||
327 | 初めてのLINUX(その1) | セットアップは、案外簡単だった | ||||||||||||||||||||
326 | 楽しい!ガス漏れ警報器の分解 → | きちんと分別廃棄しましょう(笑) | ||||||||||||||||||||
325 | KANHAM2024久々の出展者入場 → | 出展者は留守番が主体です | ||||||||||||||||||||
324 | 充電電流モニタ器具の挙動が怪しい → | 確かに、低域の測定値は怪しい? | ||||||||||||||||||||
323 | 新しい出会い → | バイクによる移動運用、いいなあ | ||||||||||||||||||||
322 | 室内ダイポールの仕立て直し → | 水平が邪魔なら、垂直だ(笑) | ||||||||||||||||||||
321 | プリンタの自己流の修理 → | これで物理的修理は完了のつもり | ||||||||||||||||||||
320 | 【投稿】MMRさんが執筆(32) → | やはり技術の賜物 | ||||||||||||||||||||
319 | 梅小路公園に集合(久々の顔合わせ)→ | 6名集合 暖かく良い天気でした | ||||||||||||||||||||
318 | 何年ぶりだろう、こんな集まり(第2回) → | 今回は7名! パワーアップ! | ||||||||||||||||||||
317 | 某100円ショップのサインランプを改造 → | 感度不足ですが | ||||||||||||||||||||
316 | 八木アンテナのコネクタ交換 → | コネクタだけの交換なら700円 | ||||||||||||||||||||
315 | 電卓の電池交換 → | 我流修理にワンポイントの工夫 | ||||||||||||||||||||
314 | こんなアンテナどうだろう?? → | 単なる思いつきの構想だけ | ||||||||||||||||||||
313 | 同軸ケーブルの交換作業 → | 効果の程は??? | ||||||||||||||||||||
312 | 長年の?HP作成方法の謎 → | これで解決か? 作者に感謝 | ||||||||||||||||||||
311 | チャットGPTを使ってみた → | 情報の管理ができているみたい | ||||||||||||||||||||
310 | 【投稿】MMRさんが執筆(31) → | 年代物の騒音測定器修理? | ||||||||||||||||||||
309 | キーボードの応急修理?完了 | 恐る恐るの修理顛末(後編) | ||||||||||||||||||||
308 | ノートパソコンのキーボードがおかしい | 恐る恐るの修理顛末(前編) | ||||||||||||||||||||
307 | 【投稿】MMRさんが執筆(30) → | マイク回路の修理顛末 | ||||||||||||||||||||
306 | 何年ぶりだろう、こんな集まり | お誘いあわせのうえ。。。(笑) | ||||||||||||||||||||
305 | ハドフフォトコンテスト(もどき) | 投稿してみようか? 思いとどまり | ||||||||||||||||||||
304 | TV放映のロケ地に行ってみた(笑) | ロケ地はここだったのね! | ||||||||||||||||||||
303 | 無いものは作るしか無いよね | 即席で作る危険な充電器! | ||||||||||||||||||||
302 | I-COMならやま研究所へ行ってみた(だけ) → | 噂には聞いていましたが初参加 | ||||||||||||||||||||
301 | 【投稿】MMRさんが執筆(29) → | ホイップアンテナのテスト | ||||||||||||||||||||
300 | ひとつの節目 とぴっくす 第300号! | ラジオ番組QRLのちょうど半分 | ||||||||||||||||||||
299 | バッテリチェッカーを衝動買い | こんなハイインピーダンス??? | ||||||||||||||||||||
298 | 【投稿】MMRさんが執筆(28) → | アンテナ製作は楽しいな♪♪ | ||||||||||||||||||||
297 | 【投稿】MMRさんが執筆(27) → | PCがつぶれた | ||||||||||||||||||||
296 | 植物の記録4(ハイビスカス)🌸 → | なんとか、もちこたえた記録(;^_^A | ||||||||||||||||||||
295 | JARL関西フィールドミーティング参加 | 天気は良好 みなさんと歓談 | ||||||||||||||||||||
294 | Nano−VNA | まだ、使い方がわからん。。 | ||||||||||||||||||||
293 | 植物の記録3(カランコエ) 🌸→ | もくもくと。。。成長記録(;^_^A | ||||||||||||||||||||
292 | ハムフェアに行きました(という、回顧録) → | 何年前だよ! っとツッコミが。。 | ||||||||||||||||||||
291 | すだれの交換 → | 台風の被害ですが。。。 | ||||||||||||||||||||
290 | 除湿機のメンテナンス → | またしても、動かなくなったので | ||||||||||||||||||||
289 | KANHAN2023に参加 → | 丸4年ぶりでした | ||||||||||||||||||||
288 | カバンの車輪修理(今度は?) → | 耐久力さえあれば! | ||||||||||||||||||||
287 | 食レポもどき → | 非常食は非常を想定して食しておく | ||||||||||||||||||||
286 | 空き缶の使い方 → | これを作るしかないっしょ! | ||||||||||||||||||||
285 | 有効な110円の使い方 → | アマチュア的に用途は無限だ! | ||||||||||||||||||||
284 | 部品があるなら、作るべし → | ちょうどいい物をゲットしたので。。。 | ||||||||||||||||||||
283 | ハンダこて先の交換 → | ちょっぴり「目からウロコ」? | ||||||||||||||||||||
282 | チャイムの電池交換 → | 私物ではないので、対象外でした | ||||||||||||||||||||
281 | 55回目の献血 → | 初めての記念撮影挙行!! | ||||||||||||||||||||
280 | 教材?の電気スタンド修理 → | 交換部品があればこそ です | ||||||||||||||||||||
279 | カバンの車輪修理(たぶん失敗) → | 耐久力に自信なし! | ||||||||||||||||||||
278 | 室内アンテナ再調整 → | 10MHz用になってしまいました! | ||||||||||||||||||||
277 | HDの分解は楽しいだけじゃない2 → | 分解したパーツを観察 | ||||||||||||||||||||
276 | HDの分解は楽しいだけじゃない → | 分別回収に微力ながら貢献する(笑) | ||||||||||||||||||||
275 | ノートPCの異音対策(その4) → | とぴっくす204の再現です | ||||||||||||||||||||
274 | 大急ぎで製作、仮設した160mバンドアンテナ → | 少しは良いハズなんだけど | ||||||||||||||||||||
273 | アンプの補強作戦? → | これならある程度補強できるでしょう | ||||||||||||||||||||
272 | 電池に蓄えられているものは何? → | 電池の中身を知らない奇妙な表現 | ||||||||||||||||||||
271 | 流行りの?〇〇ウォッチ? → | 遅ればせながら購入 | ||||||||||||||||||||
270 | 年末の定例行事!! → | 40年継続している行事です(^^;) | ||||||||||||||||||||
269 | 【リンク】某先輩の体験記(尺八)※許諾済 → | 尺八の昇級も緊張ですね | ||||||||||||||||||||
268 | 【リンク】某先輩の体験記(1陸特)※許諾済 → | 「前の記事」で、次に進みます | ||||||||||||||||||||
267 | 【リンク】某先輩の体験記(1アマ)※許諾済 → | 夫婦そろって。。。 いいなあ💛 | ||||||||||||||||||||
266 | 【投稿】某先輩の体験記(2アマ、1アマ) → | 受験のきっかけ、モチベーション維持 | ||||||||||||||||||||
265 | 【投稿】MMRさんが執筆(26) → | アンテナ製作、設置大実験!!(3) | ||||||||||||||||||||
264 | 【投稿】MMRさんが執筆(25) → | アンテナ製作、設置大実験!!(2) | ||||||||||||||||||||
263 | 【投稿】MMRさんが執筆(24) → | アンテナ製作、設置大実験!!(1) | ||||||||||||||||||||
262 | 除湿機の分解修理 → | これも一時しのぎかもしれませんが | ||||||||||||||||||||
261 | 【投稿】MMRさんが執筆(23) → | ホイップアンテナ修理記事 | ||||||||||||||||||||
260 | 往年の名機 IC201に再会 → | 30年ぶりだね、調子はいかが? | ||||||||||||||||||||
259 | 久々のアンテナ工作 → | 室内用短縮アンテナ奮闘記 | ||||||||||||||||||||
258 | 真空管ラジオ復活!!その2 → | これは、改造されていたΣ(・□・;) | ||||||||||||||||||||
257 | 真空管ラジオ復活!!その1 → | 20年ぶりに通電してみた♪ | ||||||||||||||||||||
256 | 京都専用?の無線局開設 → | アンテナは既存のパーツで充当 | ||||||||||||||||||||
255 | JAMSAT講演会を受講 → | 受講の感想です | ||||||||||||||||||||
254 | 【投稿】MMRさんが執筆(22) → | 往年のテスター修理記事 | ||||||||||||||||||||
253 | 実家の断捨離大作戦!(笑) → | 古い無線機大処分セール | ||||||||||||||||||||
252 | 購入失敗して福となす。。。かな → | 正しくない釣り竿の使い方(笑) | ||||||||||||||||||||
251 | 割りばしアンテナの実験(2) → | 正しくないクレヨンの使い方です | ||||||||||||||||||||
250 | 【投稿】MMRさんが執筆(21) → | アンテナ収納ケース(簡単ですね) | ||||||||||||||||||||
249 | 割りばしアンテナの実験(1) → | こんなに簡単にできる。。。けど? | ||||||||||||||||||||
248 | アンテナ基台の安定化対策 → | 少し投資して、これなら | ||||||||||||||||||||
247 | 小学生時代のテスターの修理 → | 40年経っても現役であれ! | ||||||||||||||||||||
246 | 細巻きコイルで作ってみよう → | 執筆時になって間違い発見(-_-;) | ||||||||||||||||||||
245 | より良いアンテナ特性を目指して実験 → | 建物影響を顕著に実感しました | ||||||||||||||||||||
244 | 代替え用の中古カメラを探していたら → | 同じ機種の色違い?を発見 | ||||||||||||||||||||
243 | 至福のひとときを提供するツールの製作 → | 大それたものではないですが(;^_^A | ||||||||||||||||||||
242 | アンテナが錆びてきたので再製作 → | 案外高性能ができちゃったかも? | ||||||||||||||||||||
241 | 一年に一度の掃除と点検 → | 意外にホコリがたまっているものです | ||||||||||||||||||||
240 | 【投稿】MMRさんが執筆(20) → | ローテーター | ||||||||||||||||||||
239 | QRZ.COMの登録をしてみよう → | 登録方法の顛末記 | ||||||||||||||||||||
238 | LoTWの登録をしてみよう → | 登録から、LOGのアップまでの顛末記 | ||||||||||||||||||||
237 | 除湿機の音が変わった? → | 循環ファンが回らない、ついに故障か | ||||||||||||||||||||
236 | 【投稿】MMRさんが執筆(19) → | 開腹の儀? 今度は何を? | ||||||||||||||||||||
235 | 【投稿】MMRさんが執筆(18) → | ハムログのメモ帳機能?の活用法 | ||||||||||||||||||||
234 | 【投稿】MMRさんが執筆(17) → | ハムログのeQSL画像の活用法 | ||||||||||||||||||||
233 | 【投稿】MMRさんが執筆(16) → | ハムログのhQSL画像の活用方法 | ||||||||||||||||||||
232 | 30年前に作ったフィルターが復活 → | そうだ! これがあるじゃないか | ||||||||||||||||||||
231 | 長年おせわになったTVの処分 → | 感謝をこめて。。。 | ||||||||||||||||||||
231 | 予備PCの再セットアップ → | Win8に、うんざり | ||||||||||||||||||||
230 | 予備PCの動作がオカシイ?? → | 復帰できたが何が起こったのだろう? | ||||||||||||||||||||
229 | eQSL導入の失敗談と対策(かな) → | 正しい操作方法は。。。 よくわからん | ||||||||||||||||||||
228 | 帰ってきた! 往年の銘機COUGAR2200 → | 綺麗になったね。蘇ったね! | ||||||||||||||||||||
227 | 【投稿】MMRさんが執筆(15) → | アンテナアナライザ使用記 | ||||||||||||||||||||
226 | 【投稿】MMRさんが執筆(14) → | PDバッテリ活用術のご紹介 | ||||||||||||||||||||
225 | お手軽だけど実用的?? | 余りもの寄せ集めの照明器具もどき | ||||||||||||||||||||
224 | 久々のアンテナ製作 | 気持ちよく、勘が的中!! | ||||||||||||||||||||
223 | Gmailを一般のメールクライアントで利用する(2) → | ようやく設定できたので備忘録として | ||||||||||||||||||||
223 | Gmailを一般のメールクライアントで利用する(1) → | ようやく設定できたので備忘録として | ||||||||||||||||||||
222 | 植物の記録2(ジュリアン) 🌸→ | 地道にスクスクと。。。? | ||||||||||||||||||||
221 | MMRさんの影響をうけて修理に挑戦 → | IC12Nの強引な修理(笑) | ||||||||||||||||||||
220 | 【投稿】MMRさんが執筆(13) → | IC12Nの故障修理記録を公開(笑) | ||||||||||||||||||||
219 | NETの弱さを知ってください(予言します) → | 災害発生時にNETは使えません! | ||||||||||||||||||||
218 | ようやく50MHzのアンテナを製作 → | おくればせながら。。。ようやく製作 | ||||||||||||||||||||
217 | 1200MHz八木の点検 → | 異常なさそう、安心しました | ||||||||||||||||||||
216 | ラジオ番組QRL主催のコンテスト → | 昔ながらの交信に新しい発見も | ||||||||||||||||||||
215 | アンテナ給電部のメンテナンス → | 温かなってきたのでメンテしましょう | ||||||||||||||||||||
214 | 献血回数の節目が見える? → | 今年中に50回かな? | ||||||||||||||||||||
213 | 植物の記録1(マリーゴールド)🌸 → | 枯れたと思ったのに開花するなんて | ||||||||||||||||||||
212 | 2021年QSOパーティーに参加 → | 今年で連続29回目 | ||||||||||||||||||||
211 | 掃除のついでに模様替え → | 100円ショップに積み木?を活用 | ||||||||||||||||||||
210 | 無い物は作るしかありませんね → | 手帳の仕切り板を作ってみました | ||||||||||||||||||||
209 | ちょっとフライングして初詣 → | 来年は、いつもの年ありますように | ||||||||||||||||||||
208 | スマホの充電電流は、どのくらい? → | 測定することができましたが。。。。 | ||||||||||||||||||||
207 | TS850を処分し、後継機はFT450 → | 交換時期が悪かった(-_-;) | ||||||||||||||||||||
206 | 【投稿】MMRさんが執筆(12) → | 蛍の復活大作戦! | ||||||||||||||||||||
205 | タブレット端末2台の資源回収 → | メーカによって造りが違う?? | ||||||||||||||||||||
204 | ノートPCの異音対策(その3) → | とぴっくす96の再現です | ||||||||||||||||||||
203 | 社会貢献活動としての献血 → | 若年層の献血者が激減!! | ||||||||||||||||||||
202 | ヘッドフォンの修理依頼 → | はんだ付け1か所なら。。。すぐ | ||||||||||||||||||||
201 | 【投稿】BFIさんが執筆(1) → | 手作りアンテナはいかが? | ||||||||||||||||||||
200 | 【投稿】MMRさんが執筆(11) → | 放熱装置の工夫の数々。。 | ||||||||||||||||||||
199 | Tereleaderの修理依頼ですが。。。 → | やってもうたぁ? かも。。 | ||||||||||||||||||||
198 | ノートPCのカメラを隠す方法 → | 簡易ながらも、確実です(笑) | ||||||||||||||||||||
197 | 座卓と机を兼用するアイデア(自称?) → | 在宅勤務を快適にしましょう | ||||||||||||||||||||
196 | 運転免許更新手続き → | 経由申請だと連呼が一番? | ||||||||||||||||||||
195 | GPアンテナ建て替え作戦 → | GPをベランダより突き出す工夫 | ||||||||||||||||||||
194 | 余ったハンガーの有効利用 → | 100円ショップに有っても、作る! | ||||||||||||||||||||
193 | スマホをぶっ壊して有効利用 → | 資源回収に協力します | ||||||||||||||||||||
192 | 物干しざおに給電してみた その3 → | 無茶には、勝手な考察がつきもの | ||||||||||||||||||||
191 | 防水処置が不要なアンテナを! → | 大急ぎで作ってしまった | ||||||||||||||||||||
190 | ハドルの調子が悪い → | 長点に続けて勝手に短点発生!! | ||||||||||||||||||||
189 | 物干しざおに給電してみた その2 → | 実験は、やっぱり無茶です? | ||||||||||||||||||||
188 | 物干しざおに給電してみた その1 → | 実験は、いつも無茶です? | ||||||||||||||||||||
187 | イオノグラムと地震に関係があるのか → | 地震の予知ではありません | ||||||||||||||||||||
186 | イオノグラムをモニタしてみる → | 何かわかるかな | ||||||||||||||||||||
185 | 【投稿】MMRさんが執筆(10) → | ATUの考察2 | ||||||||||||||||||||
184 | これまでの自作アンテナ一覧 → | 参考まで(参考にならなけど) | ||||||||||||||||||||
183 | 【投稿】MMRさんが執筆(9) → | ATUの考察(さすがベテラン) | ||||||||||||||||||||
182 | 必要に迫られて50MHzアンテナを緊急製作 → | 10MHzを改造して大急ぎで | ||||||||||||||||||||
181 | 【投稿】TUCさんが執筆 → | 小型アンテナ製作事例紹介 | ||||||||||||||||||||
180 | BCLを復活しようかな → | 40年前を復元できているかな | ||||||||||||||||||||
179 | 往年の名機ICF7600Dの接点修理 → | 35年の劣化を一新できたかな | ||||||||||||||||||||
178 | 物干し竿をアンテナとして使ってみよう → | 中波用アンテナが隠ぺいできる(笑) | ||||||||||||||||||||
177 | 鞄の修理 → | でも、これでいいのかな | ||||||||||||||||||||
176 | 【投稿】MMRさんが執筆(8) → | CW練習機だそうです(すげ〜) | ||||||||||||||||||||
175 | 【投稿】MMRさんが執筆(7) → | これがコロナウィルス対策(かな) | ||||||||||||||||||||
174 | 中波用アンテナを作ってみた → | SWRを気にしないから簡単! | ||||||||||||||||||||
173 | レジ袋を有効に使うためのコツ → | 我流ですが、お勧めできると信じて | ||||||||||||||||||||
172 | アンテナ設置高さを変えてみる実験 → | 失敗は成功のもと。。。 | ||||||||||||||||||||
171 | 長岡天満宮参拝 → | 過ごしやすい気候の中、すがすがしく | ||||||||||||||||||||
170 | 1.9MHz用のホイップにワイヤーを継ぎ足す → | これで中波用のアンテナに化ける! | ||||||||||||||||||||
169 | アンテナ調整して気づいたこと → | もしかして、もしかして。。 | ||||||||||||||||||||
168 | アンテナ調整の規則性を考える → | なんとなく見えたような見えないような | ||||||||||||||||||||
167 | 1.9MHz用アンテナの再構築できるか → | コイルは太いほうがいいハズだ!! | ||||||||||||||||||||
166 | 嬉しいじゃ あーりませんか!! → | 市販品より自作品のほうが良く飛ぶ | ||||||||||||||||||||
165 | 3.5MHz用のホイップアンテナを作り直し → | 市販品を真似た試作品 | ||||||||||||||||||||
164 | 「ログインできません」のメッセージの発信源? → | やっぱり。。。グーグルの仕業か(笑) | ||||||||||||||||||||
163 | シュレッダが壊れてしまった → | いつものように、分別処理完了 | ||||||||||||||||||||
162 | 長岡京市商店街の新企画を発足(第1回) → | まずは、企画(作戦?)会議 | ||||||||||||||||||||
161 | テレビとして使っていたPCが壊れた! → | 残骸部品をフル活用して復旧(汗) | ||||||||||||||||||||
160 | ゲルマニウムラジオ製作記 → | 子供たちのために役立てたいから | ||||||||||||||||||||
159 | キーボードの調子が悪いとのことですが → | 異常なさそう。。。掃除だけ | ||||||||||||||||||||
158 | 久々にスクールコンタクトを聴いてみる → | 何度聴いても、感動ものです | ||||||||||||||||||||
157 | 2020年QSOパーティーに参加 → | 今年で連続28回目 | ||||||||||||||||||||
156 | 新年の行事 → | 初詣と合格祈願 | ||||||||||||||||||||
155 | 年末の大掃除のついでに(その2) → | 物置のライトが液漏れしてた! | ||||||||||||||||||||
154 | 年末の大掃除のついでに(その1) → | 愛用の電卓を分解掃除しましょう | ||||||||||||||||||||
153 | 年末行事として定着するかな? → | アイボール会とジャンク市 | ||||||||||||||||||||
152 | 来年は → | 新年の行事といえば | ||||||||||||||||||||
151 | 今年を振り返る → | 資格取得の年でしたけど。。。 | ||||||||||||||||||||
150 | ノイズ発生源は、どこだ! → | 外来であることは確か? | ||||||||||||||||||||
149 | やっぱり、1.9MHz運用には、ワイヤー必須かな → | ほぼ元通りのサイズだけど垂直設置 | ||||||||||||||||||||
148 | モールス通信愛好家のミーティング → | 通信技能と電子工作技術の融合です | ||||||||||||||||||||
147 | モービルアンテナは接地してはいけなかった → | アンテナ基部の回路を回避しよう | ||||||||||||||||||||
146 | デルタループアンテナはできるのか → | かきかけ | ||||||||||||||||||||
145 | 時々鳴らない目覚まし時計修理 → | ちょっと見劣りしますが、これで良し | ||||||||||||||||||||
144 | アンテナを作り変えました → | 電流腹を使えるかどうかが鍵ですね | ||||||||||||||||||||
143 | 献血で社会貢献 → | 継続は力なり(かな?) | ||||||||||||||||||||
142 | 人生2回目の大腸ファイバーを受診 → | 20年前とあまり代わり映えなし? | ||||||||||||||||||||
141 | パソコンも大変なことになっていた → | パソコンの内部のホコリが恐ろしい! | ||||||||||||||||||||
140 | 除湿機を分解掃除 → | 20年で、こんなにホコリがたまる | ||||||||||||||||||||
139 | SDカードを分解してみました → | なるほどね、汎用性あり | ||||||||||||||||||||
138 | こんなにも短くなるものなのか! → | 解かっていたけど想像以上! | ||||||||||||||||||||
137 | 順調に?資格取得を継続中(笑) → | あわせ技! でゲットしました | ||||||||||||||||||||
136 | 一陸技取得者はレアという噂ですが → | 意外に多いかも。。。(私の回りには) | ||||||||||||||||||||
135 | アンテナ設置をやりなおしました → | 飛ばなくてもいい。安定していれば | ||||||||||||||||||||
134 | 【投稿】MMRさんが執筆(6) → | どうやら電源が完成した模様?? | ||||||||||||||||||||
133 | 【投稿】MMRさんが執筆(5) → | 中古PCの復活なるか?? | ||||||||||||||||||||
132 | 人生2回目の胃カメラ検査を受診 → | この方法なら、大丈夫 | ||||||||||||||||||||
131 | 動作しない?充電器だそうですが → | 分解依頼? 承りました! | ||||||||||||||||||||
130 | 中古PCを入手しましたが → | 使い物にならないのか? | ||||||||||||||||||||
129 | アンテナは完成しませんでした → | ひたすら実験ばかりです | ||||||||||||||||||||
128 | たまにはアンテナを作ろう → | 1本当り30分で作ると、こんな物 | ||||||||||||||||||||
127 | こんな記事発見 → | hamlife.jpさんの記事紹介 | ||||||||||||||||||||
126 | 京都で記念局が設立されました2 → | 記念局のサイト(JARL京都府支部) | ||||||||||||||||||||
125 | 京都で記念局が設立されました1 → | 記念局アワードに特化したサイト | ||||||||||||||||||||
124 | OMさんのアンテナ検証実験に同行 → | さすが!目の付け所が違う! | ||||||||||||||||||||
123 | 【投稿】IJTさんが執筆 → | ベランダから1.9MHz運用の技! | ||||||||||||||||||||
122 | アクセスカウントが5000を達成しました | ありがとうございます | ||||||||||||||||||||
121 | 第一級陸上無線技術士とは何でしょうか | どんな資格なのか紹介します | ||||||||||||||||||||
120 | UPS(無停電電源)を作ってみたいなあ → | 本当にできるのかしら? | ||||||||||||||||||||
119 | 【投稿】MMRさんが執筆(4) → | 端子台の何番目って、どれ? | ||||||||||||||||||||
118 | 加湿器のメンテナンスと加工 → | 貼り付いて困るので。。。 | ||||||||||||||||||||
117 | 備え付けラケットの消耗が著しい → | こんなパーツがあったので | ||||||||||||||||||||
116 | やっと無線従事者免許証が到着 → | 本人確認書類は、その中です | ||||||||||||||||||||
115 | 【投稿】MMRさんが執筆(3) → | おっと危ない! 単純に思えるけど | ||||||||||||||||||||
114 | 【投稿】MMRさんが執筆(2) → | おっと危ない! 赤と黒が反対だ! | ||||||||||||||||||||
113 | 【投稿】MMRさんが執筆(1) → | あー勘違い! 思い込んで失敗 | ||||||||||||||||||||
112 | アンテナの移設と新規製作(3) → | さらに短くなった(笑) | ||||||||||||||||||||
111 | 工事担任者AI・DD総合種に挑戦 → | 勢いに乗っている?子供のため? | ||||||||||||||||||||
110 | 時には献血に行きましょう → | 今回が43回目です | ||||||||||||||||||||
109 | アンテナの移設と新規製作(2) → | 一応、交信実績あり(笑) | ||||||||||||||||||||
108 | アンテナの移設と新規製作(1) → | でも、なんだか変な特性 | ||||||||||||||||||||
107 | 久々の日曜大工 → | 古い椅子を補強しました | ||||||||||||||||||||
106 | アパートの工事対策 → | ますます電波が出せないピンチ! | ||||||||||||||||||||
105 | 2019NYPに参加しました → | 今年も同じスタイル | ||||||||||||||||||||
104 | 年末年始の定例行事です → | 電池交換は定期的に! | ||||||||||||||||||||
103 | アンテナを仮設してみました → | ホイップアンテナすら使えない? | ||||||||||||||||||||
102 | VCHアンテナ製作会に参加 → | 再現性も良く、みなさん満足! | ||||||||||||||||||||
101 | コミュニティFM開局を見学 → | ハードウェアはどうなっているのかな | ||||||||||||||||||||
100 | MUレーダーの見学会に参加しました → | 無線技術のイメージトレーニングです | ||||||||||||||||||||
99 | あらたなる挑戦 → | これは難易度が高い | ||||||||||||||||||||
98 | 形有るものは、壊れるもの → | お気に入りのアンテナが劣化 | ||||||||||||||||||||
97 | 自動車用バッテリの増設回路(備忘録) → | 単純な回路ですが参考まで | ||||||||||||||||||||
96 | ノートPCの異音対策(その2) → | とぴっくす33の更なる改善策 | ||||||||||||||||||||
95 | 台風対策とアンテナのメンテナンス → | これを機会に無指向性で運用します | ||||||||||||||||||||
94 | 無謀な?第一級陸上無線技術士挑戦記 → | 陸上無線技術士を目指す過程 | ||||||||||||||||||||
93 | 【投稿】MACさんが執筆 → | 自転車モービル 実践テストその4 | ||||||||||||||||||||
92 | 電波時計を治療(修理)しました → | 簡易な修理を医学的に記載すると | ||||||||||||||||||||
91 | 【投稿】LOSさんが執筆 → | アンテナ作りやりまっせ! | ||||||||||||||||||||
90 | 【投稿】MACさんが執筆 → | 自転車モービル 実践テストその3 | ||||||||||||||||||||
89 | 【投稿】MACさんが執筆 → | 自転車モービル 実践テストその2 | ||||||||||||||||||||
88 | 【投稿】MACさんが執筆 → | 自転車モービル 実践テストその1 | ||||||||||||||||||||
87 | 【投稿】MACさんが執筆 → | 自転車モービル 試作その1 | ||||||||||||||||||||
86 | この教材は動作するのかな → | できれば修理して使ってあげよう | ||||||||||||||||||||
85 | 電気ストーブを入手したので → | 久々にぶっ壊すか!! | ||||||||||||||||||||
84 | 腕時計の強制修理 → | そんなに修理が高価なら | ||||||||||||||||||||
83 | 巨大なアンテナを見物 → | 私にとっては珍しくもないので。。。 | ||||||||||||||||||||
82 | QRP送信機の製作会の、その後は → | 実際に使える形にしましょう! | ||||||||||||||||||||
81 | まさか! TS850のジャックがボロボロ → | ジャックが粉々になりました | ||||||||||||||||||||
80 | QRP送信機の製作会に参加しました → | 時間内に全員完成できました | ||||||||||||||||||||
79 | 子供に譲ったPCが動かなくなりました → | こんなときは後が楽しい!? | ||||||||||||||||||||
78 | 最近、電波の飛びがいいみたい → | これくらい飛んでいます | ||||||||||||||||||||
77 | カセットテープが壊れてしまった → | そりゃ、38年前のものだたらねえ | ||||||||||||||||||||
76 | NYP(QSOパーティ)が3周目に突入 → | よくぞ、2周の間とぎれることなく。。。 | ||||||||||||||||||||
75 | 大急ぎで1.8MHzにQRV → | 既存の1.9MHz用アンテナを加工して | ||||||||||||||||||||
74 | 7MHz用室内アンテナ実験 → | 室内でひっそり運用できるかな | ||||||||||||||||||||
73 | 10MHz用コイルの追加製作 → | ハイパワー対応の予備です | ||||||||||||||||||||
72 | アンテナの角度を変える実験 → | 違いはあるのでしょうか | ||||||||||||||||||||
71 | 室内用アンテナの2作目 → | これでどのくらい飛ぶでしょうか | ||||||||||||||||||||
70 | OMさんのアンテナ製作 | あるものは工夫次第で有効活用 | ||||||||||||||||||||
69 | UTCを表示する時計を準備しよう → | コレで十分です | ||||||||||||||||||||
68 | 東京からお越しのOMさんをご招待 → | 記念局見学会と移動運用の2本立て | ||||||||||||||||||||
67 | 室内用アンテナを作ってみました → | 7MHz用を狙っていましたが。。。 | ||||||||||||||||||||
66 | アンテナ見学会に参加しました → | 時には、他者の設備をみてみよう | ||||||||||||||||||||
65 | ディップメータを作ってみよう → | アンテナ調整の、その前に? | ||||||||||||||||||||
64 | 4年ぶりの模様替え → | 蟻の進入路は不明のままです | ||||||||||||||||||||
63 | 京都では有名な無線局を訪問 → | とにかく設備がスゴイのです | ||||||||||||||||||||
62 | SRAとツェップアンテナは親戚か? → | SRAの残骸で作ったアンテナ | ||||||||||||||||||||
61 | 1石アンプを作ってみよう → | 回路定数がよくわかりません!! | ||||||||||||||||||||
60 | ツエップアンテナを試作しました(その2) → | 7MHz用に挑戦してみるものの。。。 | ||||||||||||||||||||
59 | ツエップアンテナを試作しました(その1) → | 欲張らずに、まずは真似よう。。。 | ||||||||||||||||||||
58 | この季節の風物です → | 動画(音声)で季節感を堪能?? | ||||||||||||||||||||
57 | 牡蠣は美味だった(ようです) → | 6人で出かけたグルメツアーです(笑) | ||||||||||||||||||||
56 | 実家の風景 → | 実家の現況 | ||||||||||||||||||||
55 | 関西ハムシンポジウムに参加しました → | アイボール中心の一日でした | ||||||||||||||||||||
54 | T高等学校でのアンテナ設置と調整(その3) → | やっと設営完了!感動の1stQSO | ||||||||||||||||||||
53 | 忘れていました3.8MHz用アンテナ → | 一応できたけど、どんなバンドなの? | ||||||||||||||||||||
52 | 年末から年始にかけての行事 → | 40年ぶりにしめ飾りを作りました | ||||||||||||||||||||
51 | 14MHz用アンテナの新規製作 → | ワイヤだけでできるじゃないか! | ||||||||||||||||||||
50 | NYP2017に参加しました → | 今年はノートPCが活躍 | ||||||||||||||||||||
49 | 24MHz用のホイップアンテナの製作 → | これで完全に全バンド揃いました | ||||||||||||||||||||
48 | T高等学校でのアンテナ設置と調整(その2) → | なんで動作しないの?ハプニング連続 | ||||||||||||||||||||
47 | 予備のPCのハードディスクが壊れたか?? | 試行錯誤が始まった。。。 | ||||||||||||||||||||
46 | T高等学校でのアンテナ設置と調整(その1) → | 予定どおりアンテナ製作を完了 | ||||||||||||||||||||
45 | フラフープにコイルを巻いたらどうなる? → | これでもアンテナの代用になるか? | ||||||||||||||||||||
44 | 14MHz用のホイップアンテナの再製作 → | 思わぬ勘違いをしていました | ||||||||||||||||||||
43 | 7MHz用のホイップアンテナを改造 → | 先端を伸ばせば効率的(だと思う) | ||||||||||||||||||||
42 | 灯台放送の終了にむけて → | 2つの受信方法を試してみよう | ||||||||||||||||||||
41 | 久しぶりの移動運用(姫路市 家島) → | 京都近郊4局合同開催 | ||||||||||||||||||||
40 | S電子社のホイップアンテナの構造は? → | 電気的には、超単純? | ||||||||||||||||||||
39 | シュレッダーが故障しました → | 分解するしかないなあ。。。 | ||||||||||||||||||||
38 | ベランダに思わぬ訪問者がありました → | ここで樹液は吸えませんよ!! | ||||||||||||||||||||
37 | 故障したマウスを修理しました → | 同じ部品が見つかりました♪ | ||||||||||||||||||||
36 | 高等学校の文化祭にて → | なんとも、もったいないことです | ||||||||||||||||||||
35 | 故障したマウスを入手しました → | さーて! 分解分解♪ | ||||||||||||||||||||
34 | コンパクトな1.9MHz用アンテナです → | 思わぬ部品の再利用 | ||||||||||||||||||||
33 | ノートPCの異音対策 → | ネット上で同一品が見つかりました | ||||||||||||||||||||
32 | アンテナバランのトラブル続出 → | バラン無しで使う方法を模索 | ||||||||||||||||||||
31 | トップローディングの方が良いと思うけど → | 従来のアンテナのほうが良いようです | ||||||||||||||||||||
30 | 久々の移動運用 → | いろんな趣味の融合の場でした | ||||||||||||||||||||
29 | 初めてのバラン製作 → | インピーダンスの整合なるか? | ||||||||||||||||||||
28 | 久々に手探りのアンテナ製作 → | 「勘」という測定器の実力はいかに! | ||||||||||||||||||||
27 | 往年の名機FT-757の電池交換 → | 代替電池はTS-850用です(大笑) | ||||||||||||||||||||
26 | 1.9MHzだとホイップアンテナでは足りない → | ホイップにワイヤーを継ぎ足すべき? | ||||||||||||||||||||
25 | 1.9MHz用のホイップアンテナに挑戦 → | こんなにコンパクトでいいの? | ||||||||||||||||||||
24 | 144MHz用のホイップが1.9MHz用に化ける? → | これなら飛ぶかな?? | ||||||||||||||||||||
23 | 最近製作したアンテナの回顧録(備忘録) → | 個人的メモですが、参考まで | ||||||||||||||||||||
22 | ??MHz用のローディングコイルをつくろう → | これは、何MHzになるのかな? | ||||||||||||||||||||
21 | 10MHz用のローディングコイルをつくろう → | 1.9MHz用を参考にすればいい? | ||||||||||||||||||||
20 | どうにかして1.9MHzを運用したい(その3) → | エレメントを建物から離す工夫 | ||||||||||||||||||||
19 | どうにかして1.9MHzを運用したい(その2) → | 3.5MHzのアンテナにコイルを付加? | ||||||||||||||||||||
18 | どうにかして1.9MHzを運用したい(その1) → | 3.5MHzのアンテナにコイルを付加? | ||||||||||||||||||||
17 | 玄関のランプで液漏れ発生 → | 早めに清掃しないと、大変です | ||||||||||||||||||||
16 | NYP2016に参加しました → | 今年は固定局からもQRV! | ||||||||||||||||||||
15 | ヒゲソリを修理しましょう → | 充電式をDC仕様に改造してみた | ||||||||||||||||||||
14 | 乾電池の能力はいかほど? → | 値段による違いはあるのかな | ||||||||||||||||||||
13 | ああ、つに壊れてしまった。。。 → | AMステレオラジオがダメです | ||||||||||||||||||||
12 | これは、何だと思う??? → | こんな充電機があったようです | ||||||||||||||||||||
11 | NYP2015に参加しました → | いつもの移動運用です | ||||||||||||||||||||
10 | 無いものは作るしかない? → | こんなものを作ってみました | ||||||||||||||||||||
9 | 往年のリグ修理 → | マイクの接触不良です | ||||||||||||||||||||
8 | 京都市内の散歩 → | やっぱり、このラーメンでしょ? | ||||||||||||||||||||
7 | 常夜灯の修理記録 → | こんな修理が一番楽しい! | ||||||||||||||||||||
6 | テーマパークの偽装?アンテナ → | なかなかウマク造ってある? | ||||||||||||||||||||
5 | ハンディ機用の電源確保 → | 簡単に、お手ががる製作 | ||||||||||||||||||||
4 | フローティング充電してみよう → | 既存の電源を改造して。。。 | ||||||||||||||||||||
3 | メイン電源のトラブル対応 → | 無事に修理できました | ||||||||||||||||||||
2 | 地上デジ放送用のアンテナ作り → | トイレットペーパーの芯を使おう | ||||||||||||||||||||
1 | デジタルカメラを分解してみよう → | どこまで細かくできるでしょうか | ||||||||||||||||||||
0-1 | 【特別投稿】 → | アマチュア無線界の動向に思う | ||||||||||||||||||||
0-2 | 【特別投稿】 → | 非常時の通信確保について(思い) | ||||||||||||||||||||
0-3 | 【特別投稿】 → | 技術進歩と人間の退化 | ||||||||||||||||||||
0-4 | 【特別投稿】 → | 世界のアマチュア無線連盟 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||