連絡先レンラクサキ
2025/7/5 作成サクセイ
横巻き: 植物の記録
2022ネンから「ハイビスカス」がお目見メミえ。成長セイチョウ衰退スイタイ?の記録キロク
オモいつくまま記載キサイしてみます。
2022.10.3
ハイビスカスがおしに
なりました(笑)ワライ
2022.11.23
案外アンガイオソ季節キセツでも
開花カイカするんですね。
ナツハナというイメージ
ですが、それだけ
品種ヒンシュ改良カイリョウされている
ということなんでしょう。
2022.12.1
どうやら、これが
イマシーズンの最後サイゴ
開花カイカみたいです。
落葉ラクヨウハゲしく、
ヤバイかも🤔
2023.1.7
今年コトシ最初サイショ開花カイカ
1ツキ7ニチ
季節キセツハズれ?
2023.1.17
開花カイカする元気ゲンキはある
みたいですが、落葉ラクヨウ
ツヅき、貧弱ヒンジャク
2023.4.17
落葉ラクヨウツヅいて、
フユしたとはいえ
ほとんどエダだけの
ような状態ジョウタイ
2023.5.23
時期ジキハズレ?
本来ホンライなら、晩秋バンシュウ
徒長トチョウエダ選定センテイするらし
いのですが。。
先端センタンばかりひょろひょろ
びるようなので、
えいっ!!
2023.6.3
根元ネモトには、
ありません
2023.6.30
ヤク1ケツキすると
ワキてきました。
やはり、先端センタンめる
シンめ)とワキ
発育ハツイクくなります。
2023.7.1
あ゛〜
アオムシ🐛
あちこちのっぱを
むしゃむしゃと
ヒキ駆除クジョ
2023.7.11
またしても
時期ジキイッした剪定センテイ
(1かショだけ)
オオきく3ホンミキがある
のですが、このミキ
先端センタン徒長トチョウぎみなの
で。。。
2023.7.24
やっと、イマシーズン
ハツ開花カイカ
でも、ハナイロ
って、黄色キイロ
どうやら
春先ハルサキアタえた肥料ヒリョウ
で、土質ドシツわった
のではないかと
🤔
2023.9.9
この季節キセツ回目カイメ
開花カイカ
やはり、黄色キイロハナ
2023.9.27
どうやら、これが
今季コンキ最後サイゴかな
2023.10.22
晩秋バンシュウというにはハヤ
けど、剪定センテイ実行ジッコウ
(わきナカでも
トクにスルスルびた
エダを)
これで、2回目カイメ
フユせるか??
2023.11.5
今年コトシ落葉ラクヨウするのか。
2マイ黄色キイロ変色ヘンショク
この2マイ除去ジョキョ
2023.11.10
頂部チョウブ付近フキン変色ヘンショクあり
この1マイ除去ジョキョ
2023.12.3
コンシーズンの落葉ラクヨウ
11ツキに3マイだけだった
みたいです。
早々ソウソウ剪定センテイ(10/22)
したのがコウソウした
のかな。
10ツキ22ニチ剪定センテイ
オナじアングルで撮影サツエイ
しましたが、やっぱり
脇芽ワキメ成長セイチョウ促進ソクシン
写真シャシンてもワカる。
2024.2.20
2024.3.16
カクエダ頂部チョウブにはチイさい
新芽シンメがちらほら。
アタタかくなったら、これら
一気イッキびるのか?
頂部チョウブばかりが成長セイチョウして
徒長トチョウしないように、イマ
ウチ新芽シンメ除去ジョキョ
いいかワルいかワカらない
けど、脇芽ワキメワキエダ
効果コウカネラってみます。
2024.4.27
あれ〜?
無事ブジフユしたと
オモったら、シタが10マイ
ホド黄色キイロ色付イロヅき?
鶏糞ケイフン肥料ヒリョウ)が
ワザワいしたかも。
ということでツチ表面ヒョウメン
固形コケイ肥料ヒリョウ除去ジョキョ
2024.5.11
チイさな新芽シンメえた
ようながします。
2024.5.26
新芽シンメ成長セイチョウ実感ジッカン
2024.5.26
ると花芽ハナメですね。
分化ブンカした直後チョクゴのような
チイさなものをフクめると
おそらく6花芽ハナメ
あるようです。
2024.6.21
アサ 8ころ
コンシーズンのダイ1ゴウ
(そのヨル)
2024.6.21
ヨル 11ころ
(翌朝ヨクアサ)
2024.6.22
アサ 6ころ
(2時間後ジカンゴ)
2024.6.22
アサ 8ころ
2024.7.21
ホトン途絶トダえることなく
連続レンゾクして開花カイカ
一度イチド開花カイカスウは1つ
か2つ程度テイドです)
2024.8.10
一週間イッシュウカン帰省キセイマエ
おそらく乾燥カンソウするので
ミズをたっぷり、ラップ
保湿ホシツ作戦サクセン
2024.8.18
あら〜
保湿ホシツ甲斐カイなく。。。
28が落葉ラクヨウ完了カンリョウ
2024.8.18
さらに、黄変オウヘンした
15マイ除去ジョキョ
えらくさっぱりと(笑)ワライ
対処タイショ
鶏糞ケイフン肥料ヒリョウミズかし
施肥セヒ
緊急キンキュウ肥料ヒリョウ注入チュウニュウ(笑)ワライ
をしてみたところ、
成長セイチョウ促進ソクシンススハジめた
みたい。
ハナが、マッタ生成セイセイされ
なくなった。
2024.9.9
ヒサしぶりに開花カイカ
イマまでなら、この時点ジテン
ホカエダハナい。
また、8ツキ乾燥カンソウ
毎日マイニチ潅水カンスイ頻度ヒンド
たせいか、黄変オウヘン
発生ハッセイしなくなった。
  ↓
説明セツメイではカワいたら
たっぷり。。 だったが
カワかぬよう、常時ジョウジ湿シメらす)
 これが正解セイカイ
2024.9.14
8ツキオオ落葉ラクヨウ事故ジコアト
ハナいかとオモって
いたら、もうヒトつあり。
窒素チッソ成分セイブン吸収キュウシュウされ、
ハナ分化ブンカ抑制ヨクセイされた
のでしょうね。
それとも、タン短日タンジツ
ためハナ分化ブンカしないだけ?
むやみにハナけるより
カラダあってのことではない
かとオモうので、これで
いいのだとオモいます。
2024.9.26
スコハヤいかとオモいつつ
バッサリと剪定センテイ
2024.10.11
ちょろちょろと新芽シンメ
カオす。。。
ウエびなくても
ので、カタパシから
2024.11.15
イマシーズン2回目カイメ
摘芯テキシン
カブ根元ネモト部分ブブン
シゲってきて、全体ゼンタイテキ
カブがまとまったみたい。
来年ライネン期待キタイできそう
2025.1.13
冬場フユバミズヒカえている
のですが、ヒカぎ?
一気イッキに9マイ黄変オウヘン
2025.1.21
またしても6マイ
黄変オウヘン
2025.2.11
黄変オウヘンした13マイ除去ジョキョ
(シクラメンとの同居ドウキョ
ワザワいすることはない?)
黄変オウヘンしてもること
なく、根元ネモトからぽっきり
ハズれるものだけを除去ジョキョ
し、根元ネモト弾力ダンリョクがある
もの(2マイ)はノコしておき
ました
2025.3.28
時季外ジキハズれかもしれない
が、伸長シンチョウするエダ
なって、剪定センテイ!!
エネルギー補給ホキュウ
液肥エキヒ投入トウニュウ開始カイシ
2025.4.6
さて、懸案ケンアンだった
えを実行ジッコウ
2025.4.6
一回ヒトマワオオきなハチ
元気ゲンキいっぱい?
なら、いいんだけど。
2025.4.26
おっ!!!
チイさな新芽シンメ息吹イブキ
ざっとカゾえて10
以上イジョウ。。
期待キタイしてるよ!
2025.5.21
くところにると
ハイビスカスも
やせる
らしい。
乾燥カンソウ防止ボウシのために
オオきな切除セツジョ
するといらしい。
うまくいけば
1ケツキ発根ハッコンする
らしいのだが🤔
2025.5.31
新芽シンメがぎっしり
でも、ちらほら
黄変オウヘンする
あって、今日キョウ
2マイ切除セツジョ
昨年サクネンは5ツキ26ニチ
花芽カガ発見ハッケンした
のですが、今年コトシ
まだかな?
ん?今年コトシエキコエ
アタえたので花芽カガ
分化ブンカオクれている
のか?
2025.6.14
2週間シュウカン一気イッキ新芽シンメ
えた!
 今年コトシの3ツキ28ニチ
2025.6.19
あれ??
これまで順調ジュンチョウオモって
いましたが突如トツジョ萎縮イシュク。。。
ということで、もう1ホン
エダって
今度コンドはどうだ!?
2025.6.21
待望タイボウ今年コトシハツ
花芽ハナメ発見ハッケン
一番イチバンてっぺんです。
今年コトシ黄色キイロハナ
だろうな。
2025.6.21
なんでイマまでづか
なかったのか。
敷地シキチナイにこんなに
日当ヒアたりの場所バショ
があったじゃないか
荒天コウテンでなければ、
ここにいておくの
一番イチバンかな
2025.6.26
2番目バンメと3番目バンメ
らしき。。
2025.7.2
イマのところ変化ヘンカ
なし?
2025.7.5
つぼみがオオきく
なってきました。
後続コウゾクのつぼみが
3〜4えます
(つぼみなのか
判別ハンベツできない)
角丸四角形: 戻る