|
|
|
|
|
|
|
|
2024/9/7 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以前からWindouwsからの脱却を思い浮かべてはいたものの、具体的な行動ができていな |
|
|
かったのですが、偶然見かけた動画サイトで導入手順を発見。約30分の説明を見聞きして |
|
|
これならできそうだと決断(笑)。 まずはパソコンの調達ですが、近所のはーど○○で |
|
|
|
lets NOTE の中古品を8,000円でゲット。少々旧型ですがSSDだし、なんとかなるだろう。 |
|
|
|
(Win10がインストールされていましたが、もともとWin7モデルです) |
CF-S10 |
|
|
|
|
|
まず、LINUXの起動ファイル(イメージファイル?)をダウンロード(約2.7Gbyt) |
|
|
|
しました。 |
|
|
|
このファイルをDVDに焼き付けて起動ディスクを作成する。。 |
|
|
|
ちょうどletsNOTEはDVDドライブを内蔵しているので好都合と思いきや、 |
|
|
|
なぜか右クリックをしも「書き込み」の選択肢がない? |
|
|
|
そこで、USBデバイスにコピーしてUSBデバイスから起動させることでインスト |
|
|
|
ール方法を採用。 |
|
|
|
(近年、DVDドライブを持たないPCが多いので、それも動画に説明あり) |
|
|
|
|
|
起動デバイスの変更ですが、この機種は電源投入時にF2キーで設定 |
|
|
|
ようやくUSBデバイスでの起動に成功。 |
|
|
|
これが、インストールのスタート ↓ |
|
|
|
これをクリックすると、もう、後戻りはできない。。。 承知です!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どうやら、これから始まるようです。 |
|
|
|
と、思ったら、何もせずともインストールが始まっちゃいました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一通りインストールが完了したら各種パッケージファイルをセットアップする |
|
|
|
必要があるらしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Windowsに似ている。この画面はWindowsXpの雰囲気だなぁ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初期状態では日本語入力できないので、日本語もインストール |
|
|
|
(それぞれインストールでは、毎回パスワードの入力が必要な点は少々 |
|
|
|
わずらわしいですね) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
動画の説明に従って、chromeをインストール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3時間前まではWin10マシンでしたが、すっかり「化け」ました。(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中身はこんな感じ。 |
|
|
|
128Gbytのディスクのどれくらい使っているんだろう。導入スペックとして |
|
|
|
HDDは10Gbyt以上ということのようなので、OS本体は10Gbyt以下であることは |
|
|
確実ですね。(マイコンピュータみたいなツールはどこ??) |
|
|
|
ファイルマネージャみたいなもので確認した画面は以下 ↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンセントから抜いて作業してみましたが、バッテリパックは約2時間持続し |
|
|
|
ましたので、中古バッテリとしては、まずまずでしょう。 |
|
|
|
やっとLINUXのスタート地点。まだまだ未知数です。。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|