連絡先:
2024/3/16 作成
X(Twitter)で話題に上がっていた「サインランプ」という100円商品です。
どうやら昨日(3月15日)が販売初日ですが、その日のうちに話題に上がっていて、
さすがSNSの速度ですね。
サイズは、これくらいのもの。もう少し大きいと思いましたが。。。
SNS上でも投稿がありましたが、中身はシンプルです。
電源スイッチと電流制限用の48Ωの抵抗1本、高輝度LEDだけです。
どうせなら電波発射と連動(高周波のモニタ)させたいと思うのは、
たいていのアマチュア局が考えること。。(笑)
早速、電池の代わりにダイオード1本でも点灯するとの記事を発見。
こんなもんでどぉ?
これだけでも点灯しますね。ハンディ機の場合は2W程度ですが、
特にアンテナ先端で明るく点灯しました。
せめて、ハンディ機の周辺では点灯するように、ちょっぴり電線をつ
ないで感度アップ!
一応、完成です。
でも、この程度ではアンテナの近くでないと反応しません。
1200MHzでも、八木アンテナの周辺であれば点灯しますがRIGの
周辺では感知してくれません。
RIGやケーブルからの漏れ電波を検出するためには簡易な増幅回路
が必要なようです。
それとも、同軸ケーブルに巻き付けてみるかな?
動作状況は、こんな感じです