|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021/8/15 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Win8.1の中古PCを購入し、予備PCとして使っているのですが、動作が不安定 |
|
|
になってきました。再セットアップ、もしくはWin7に変更を試みるのですが。。。 |
|
|
(とにかくWin8.1は操作性が悪すぎるというのが、個人的感想です) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
またしても、上記画面が。。。。 |
|
|
試行錯誤していたことが影響しているのか、どうも動作が不安定です。 |
|
|
やはり、Win7に入れ替えてしまったほうが良さそうだ。 |
|
|
なんども「回復」の動作をさせても仕方がないので、電源を「バチッ!」 |
|
|
Win7のCD(DVD)があるので、新規にインストールすることにしよう。 |
|
|
|
|
|
ところが。。。 |
|
|
BIOSメニューで USB CD起動をセットしてみましたがCDブートしませんでした。 |
|
|
|
|
CDブートを指定しているのに、 |
|
|
延々と←の表示。 |
|
|
CDを無視して、ひたすらHDから起動 |
|
|
させる仕組みのようです。 |
|
|
ネット検索した情報によると、 |
|
|
|
どうやら、Win8以降は、従来のようにBIOSメニューでCD起動を選択できないらしい。 |
|
|
|
|
|
(参考サイト) |
|
|
https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html |
|
|
|
|
|
|
自動修復できない。。。 |
|
|
(そんなことわかってる 怒) |
|
|
|
|
|
|
|
|
どうやら、Win8.1以降(?)は、自動修復という処理をさせないことには、次のオプション |
|
|
を選択できない仕組みらしい |
|
|
ようやく、オプション選択画面にたどりついた。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
デバイスの使用を選択して |
|
|
Win7をセットアップしようと |
|
|
思うのだが |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なんということだ。 |
|
|
|
これでCDブートできると思ったのに、 |
|
|
|
ブートしてくれない。 |
|
|
|
|
|
参考サイトに記載のように、通常稼働している |
|
|
|
状態のもとで、CD起動を定義しておかないと |
|
|
|
CDでの起動はできないみたい |
|
|
|
|
|
Win8ではタブレット端末用に特化していて、 |
|
|
|
CDから立ち上げることは、そもそも想定外かも。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どうやら、Win8(以降?)では、これまで |
|
|
のようにメンテナンスはできないみたい。 |
|
|
|
|
「完全にクリーンアップ」というメニュー |
|
|
があるくらいだから、リカバリディスクを |
|
|
使うことは想定していないのでしょう。 |
|
|
|
|
逆にいうと、起動できない状態に陥ったら |
|
|
リカバリディスクからの起動すらできない |
|
|
ということか?? |
|
|
|
|
|
相当な時間がかかり |
|
|
そうです。 |
|
|
それにしても、修復の |
|
元ネタってどこに格納 |
|
してあるかな。 |
|
|
|
|
(約8時間で50%でした。でも、50%を過ぎてから一気に加速し、その後30分程で完了) |
|
|
|
中古PCをそのまま使っていま |
|
|
したが、どうやら本来のWin8.0 |
|
|
|
の状態に戻ったのでしょう。 |
|
|
|
|
ところが、その翌日のこと。 |
|
|
Cドライブ直下に、妙なファイル |
|
|
を発見。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
データ通信量を見たら5Gbyt |
|
|
ありました。勝手にデカいもの |
|
|
を送りつけられていました。 |
|
|
(Win10と同じ手口?です 怒) |
|
|
|
|
やはり、←の画面が出てきま |
|
|
した。 |
|
|
|
|
|
|
MS社のアップデートが必ずしも |
|
|
悪いとはいいませんが、端末 |
|
|
のスペックやユーザの都合で |
|
|
アップデートできない場合等を |
|
|
全く考慮せず強制的に送って |
|
|
くることに憤りを覚えます。 |
|
|
|
|
Win8.0からwin7へ移行できな |
|
|
かったので、Win8.1を試して |
|
|
みます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スタートしてから30分ほど。 |
|
|
82%という表示のまま20分 |
|
|
ほど、変化なし?? |
|
|
|
|
その後、一気にカウントアップ |
|
|
したものの、「設定しています」 |
|
|
「準備しています」とか、メッセ |
|
|
ージを連発させながら、約2 |
|
|
時間が経過 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おいおい。。。 |
|
|
何をインストールしてるの。 |
|
|
|
|
入手するかしないかは |
|
|
選択させてほしい。 |
|
|
(たぶんMS社に都合の良い |
|
|
ものを無理り押し込んで |
|
|
いるのだろうと勘ぐって |
|
|
しまう。。。) |
|
|
|
|
どうやら無事に完了した |
|
|
みたい。 |
|
|
|
|
|
|
Win11の発売が予告され、Win7、Win8のサポートも終わったのに、こんなアップデート |
|
|
は残っているんですね。ということは、このLowスペックのPCでもWin10へのアップ |
|
|
デート(私にとってはウィルス同全と思っています)で、PCをフリーズさせられては |
|
|
かないませんので、windowsupdateは停止させておきます。 |
|
|
サポート終了しているので、ユーザにとって有効なアップデートは無いハズですから。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
おっと、回復用にUSBメモリ |
|
|
バックアップをせよとのメッセ |
|
|
ージ。 |
|
|
|
|
ネット情報では7Gbytほどと |
|
|
のことでしたが、Win8.0の |
|
|
控えデータが残った状態 |
|
|
なので、14.4Gbytありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Win8の「チャーム」という操作画面にはなじめず、かったるいのですが、 |
|
|
「classic-shell-4-3-1.exe」をインストールすることで従来のWindowsと同様の操作ができる |
|
|
ようになったので、とりあえず、このままつかってみようかな。 |
|
|
|
【補足】 |
|
|
どうやら、セキュアブートを無効にしない限りCDブートはできないみたいです。あちこち探し |
|
|
てみましたが、最終手段はメーカに聞けみたいな。。。 そこでGateWayさんに問い合わせ |
|
|
ましたが、Windowsのバージョン変更は保証できないのでサポートしないとの回答あり。 |
|
|
別に保証は求めていませんし、バージョン変更によりデバイスが認識できない事象が |
|
|
発生する可能性も承知の上なのですが。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|