50から430 トライバンドの移動運用セット
                            
 全体の概要
ヤエスのハンディVX-8Dを使用、三脚の上に塩ビパイプ、その上が
 アローラインのマストとラジアルに手を加えたもの、その上に3バンド
モービルホイップ、三脚のエレベーター下にフックを取付けザックを
吊るし、重しとして全体の安定をはかるものである。(写真右)
(1)放射エレメント
3バンドのホイップはダイヤモンドAZ-910を使用した。
144・430はノンラジアルであるが50メガはアースが必要なため
アローラインのラジアルを使用する。
これはMレセプタクルになっているのでホイップがそのままつく。
(2)ラジアル
    手元に21メガのアローラインがあったのでこれを加工する。
   センターローディングラジアルとなっており分解できないので
   本来のコイルをそのままに外側にコイルを巻き並列とした。
   巻き数を加減し21Tで51.0MでSWR=1.0 に50.5〜51.7でSWR=1.1におさまった。
                    
これで50MのAMとFMに対応できる。
                    巻く向きは元のコイルと同一方向とした。
                    逆巻にするとSWRがうまくいかない。
                    50Mのアローラインを使用してうまく
いくかは分からず。
(3)マスト
三脚のエレベーターに32φの塩ビパイプ長さ60cmをさしこみ
その上にアローラインのマストをさしこむ。
このとき塩ビパイプにケーブルを引き出すためのスリットをもうけ、
アローラインのマストをのせるストッパビスを付ける。(写真右)
携帯する時はこのビスを抜けば2本のマストは同じ長さなので
中に入る。
現行のアローラインは5D-2Vがついているので塩ビパイプのスリット
を広げるか、ケーブルを細い物に変える必要がある。
これで三脚からホイップまでがマスト中心の一軸上にまとまり
見た目スマートになっている。
 (4)ザックを下げるフック
三脚エレベーターの下側には下向きに雲台・カメラを取り付けるための
ネジがあるのでここに「はりがねハンガー」を使ってフックを付ける。
 このネジは特殊なサイズで東急ハンズで買い求めた。(写真右)
参考までにネジ袋には W1/4 20山25.4mmとある。
(5)ハンディ機の取付
三脚の足に電池式ハンディクリーナーのすきまノズルを両面
テープではりつけ、ここにハンディー機のベルトフックを差し込む
ことで取り付けた。使用した三脚の足は四角っぽいもので、丸
パイプの三脚では張り付けができない。(写真左)
以前はノズルを使わずツギ項で述べるストラップでしばっていた。
ノズルのような物が入手できない時はストラップでしばるのが
良い。VX-8Dの純正ハンドマイクは吊下げ用になっていない
ので、工夫した。
(6)終わりに
これらを分解した状態でしばると写真下の如くとなる。
しばるのには自転車レース用のトゥストラップ(ペダルに付けて靴をしばるベルト)を
用いている。
手で持ってもかまわないし、私はこれをザックに入れて背負っている(すこし突き出る)
角丸四角形: 戻る