|
|
|
|
|
|
|
|
2024/9/23 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
現用のRIGの液晶表示が曇ってきました |
|
|
去年まで曇りの程度がそれほどまでになかったのですが最近は目立ってきました |
|
|
NETの記事を参考に液晶の交換をしてみました |
|
|
|
液晶の中央付近が曇っていて表示が見えません まずツマミをはずしますが ・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メインダイヤルがびくともしません。 周りのゴムをはずしてみましたが |
|
|
それらしい止めネジ穴がありません。引き抜くだけのようです。 |
|
|
ダイヤル軸に固着しているようで禁断の556をスプレーしてしばらく放置して |
|
|
ゆっくり引っ張るとツマミは外れました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロックナットをはずします。 |
|
|
左側のボリウムは2個とも外す必要がなかったですね。 |
|
|
|
|
|
基板はケースのツメに挟まって固定しているので外すのにちょっと面倒でした |
|
|
めでたく基板をはずせました |
|
|
|
表示部だけ取り外し表面のフィルムをはがします |
|
|
|
|
|
接着剤を除去しようとしましたが一部分取れません。おかしい? |
|
|
|
|
|
ルーぺで見るともう一枚シールがあるようです。 |
|
|
|
|
|
このシールが曇る原因のようですのでコサゲ取ります |
|
|
|
|
|
糊の除去はシールはがしスプレーが具合良かったです |
|
|
|
|
|
なんとかきれいに清掃できました |
|
|
|
|
|
あとはフィルムを方向を確認して同サイズに切断して再組立てです。 |
|
|
(フィルムは「糊なし」の 0.2mm を使いました。) |
|
|
基板をケースに挿入にちょっと手こずりました。 |
|
|
|
曇りは取れてすっきりしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右半分が薄いのは撮影カメラの影響です。 |
|
|
|
このシリーズの機器はいろいろなバージョンがあるようで内部構造が違うのが |
|
|
あると思います。無印、MK2、MKG2など |
|
|
マネされる場合は自己責任ということで ・・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|