|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020/12/27 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「騒動」というほどの騒ぎではないのですが、年末に愛機 TS-850 の持病?が |
|
|
顕著になり代替わりすることになりましたが、手順をまちがえていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年12月6日の朝、 |
|
|
|
|
どうもTS850の調子がおかしい。 |
|
|
|
パワー計の表示が断続的に |
|
|
|
|
消灯するのです。(えっ) |
|
|
|
|
|
|
|
このRIGには数年前に表示 |
|
|
|
|
パネルの「消灯」という事象 |
|
|
|
|
が発生し修理してもらった |
|
|
|
|
ことがあります。 |
|
|
|
|
表示パネルのコントロール |
|
|
|
|
基板に無数の亀裂があり |
|
|
|
|
コンデンサも多数交換した |
|
|
|
|
とのことで、いつ壊れても |
|
|
|
|
不思議ではないと言われ |
|
|
|
|
ていました。 |
|
|
表示だけの問題かと思いきや、ときおり送信ができていないみたいでした。 |
|
|
安定化電源の電流計をみると、針が振れないときがあるのです。(なんと!) |
|
|
なるべくなら、まだ動作しているうちに中古市場へ提供するかな。とういことで |
|
|
買取業者へ連絡し、その日のうちに発送。ぽっかりと穴が開きました(写真上) |
|
|
|
もちろん、業者へは修理履歴(当時の修理明細を添えて)と、現状について書面に |
|
|
まとめて提出の上で査定、買取をお願いしました。(結果1万円) |
|
|
|
さて、後継機はどうしよう?ということでFT450に決定しました。 |
|
|
通常は移動局として使用するため50W機が欲しいところですが、お馴染みの某ショップ |
|
|
に依頼したところ100w機しか在庫がない。しかも生産中止のため新品としてはこれ |
|
|
が最後の在庫だとか。。。 他のショップを探すことも考えましたが、30年のつきあい |
|
|
があるショップですので、メーカーで100w機を50wに改造し、証明書付で宅配便により |
|
|
納品してもらうことにしました。12月7日に支払を完結。 |
|
|
ところが、年末の為か、コロナ禍のためか、なかなか納品してもらえない。 |
|
|
|
そこで、FT450の代わりに到着したものが、TS120V |
|
|
|
|
|
TS850の処分を早々に済ませてしまったので、HF帯のRIGが無いという状態に |
|
|
陥ってしまった。。。 |
|
|
そこで、実家で余っていたRIGを送ってもらいました。実家には社団局免許があり、 |
|
|
その中の1台です。(つまり社団局の移動運用です) |
|
|
|
|
|
2020年12月26日、やっと |
|
|
FT450が到着。 |
|
|
|
正式な改造証明書も同梱 |
|
|
されていました。(50w化) |
|
|
しかし、3週間か。。。 |
|
|
エンブレムは「D」なので |
|
|
外見は100w機! |
|
|
ですが、実際には50w機。 |
|
|
証明書は必携かな? |
|
|
|
これから免許申請しても |
|
|
世の中正月休みなので |
|
|
当面はTS120Vで社団局 |
|
|
の移動運用を継続。 |
|
|
パワーダウンの改造により技適から外れており、保証認定手続きから始めるの |
|
|
で、さらに時間がかかりそうです。 |
|
|
|
TS850の処分を急ぎ過ぎたこと、FT450の50W機の在庫がなく改造処理で時間が |
|
|
かかったことで運用開始が大きく遅延。手順のまちがいと、運の悪さ。。。 ですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|