|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021/11/13 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021年7月にeQSL登録して、なんとなく使い方がわかってきましたので |
|
|
今度はLoTWの登録をやってみました。 |
|
|
まだ、操作方法は未知の世界ですが、とりあえず登録までの流れを |
|
|
紹介します。(お役に立てば光栄です) |
|
参考サイト |
|
|
|
|
|
|
|
ARRLのサイト→ |
http://www.arrl.org/tqsl-download |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まず、ARRLのサイトへ |
|
|
|
|
|
利用するOSに合致し |
|
|
たものをダウンロード |
|
|
する。 |
|
|
|
|
とりあえず、デスクトップにダウンロードしてみた。 |
|
|
|
インストールすると、ショートカットキーができた。 |
|
|
|
|
|
実行してみた。 |
|
|
|
|
|
|
個人局なので。。。 |
|
|
|
|
|
|
必要事項を入力した。 |
|
|
|
開局初日でいいかな? |
|
|
|
|
|
|
|
|
詳細な住所は不要だろう。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アップロード結果。 |
|
|
|
|
アップロードできた |
|
|
みたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
即座にメールが着信。 |
|
|
|
|
|
|
免許状と本人確認でき |
|
|
るものを送付する。 |
|
|
|
どうせなら、本人確認は |
|
|
従事者免許がいいかな。 |
|
|
|
送付先は、先ほどの |
|
|
メールアドレスに。 |
|
|
|
免許状は、詳細部分は |
|
|
切り抜いておいたが、 |
|
|
これでも問題なかった。 |
|
|
|
ちなみにeQSL登録も |
|
|
これと同じものを使った。 |
|
|
|
|
|
|
従事者免許も詳細は |
|
|
マスクしたものを送付。 |
|
|
|
(顔写真はマスクせず |
|
|
送りましたけどね) |
|
|
|
参考サイトの方は、 |
|
|
|
2時間で返信があった |
|
|
ようですが。。。 |
|
|
|
送付から36時間後に |
|
|
返信がありました。 |
|
|
|
時差があるから、 |
|
|
しかたないかな? |
|
|
|
メール本文の末尾に |
|
|
ユーザIDとログイン |
|
|
パスワードが記載され |
|
|
ていた。 |
|
|
|
「TQ6」ファイルが |
|
|
|
|
添付されていた。 |
|
|
|
デスクトップに、取り出した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ためしに。。。 |
|
|
|
|
ログインできるかな? |
|
|
|
|
うん、 |
|
|
できるみたい。よしよし。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
証明書のタグから、 |
|
|
「tq6」を読み込ませる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
局の所在地を入力 |
|
|
|
|
|
|
IOTA番号は必須では |
|
|
ないみたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都道府県名は、 |
|
|
リストから選択。。。 |
|
|
|
|
ですが、おいおい! |
|
|
京都県?かよ〜。 |
|
|
|
|
ちなみに |
|
|
大阪は、大阪府でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これでいいのかな。 |
|
|
|
それにしてもLoTWの |
|
|
画面は、恐ろしいくら |
|
|
いに日本語なので、 |
|
|
|
所在地も日本語で。 |
|
|
|
なにか、災いするかな? |
|
|
|
ここまでで、登録完了! |
|
|
|
|
|
|
さて、 |
|
|
次は、LOGのアップロード |
|
|
|
あらかじめ準備していた |
|
|
ADIFファイルをアップ |
|
|
|
|
|
|
|
|
アップする範囲を指定 |
|
|
できるらしい。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
とりあえず4件だけ |
|
|
|
アップしてみた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画面の右上には |
|
|
件数が表示されて |
|
|
いた。 |
|
|
|
|
4件アップして、 |
|
|
なにも符合するものは |
|
|
無いということですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なんとなく?操作方法がわかってきたので、思い切って過去分のデータをUPしてみました。 |
|
|
DXデータは253件ありました。そのままUPしようとしたら、重複があるとのメッセージが |
|
|
表示されました。(既に4件はUP済ですから)最新データのみのUPを推奨するとのこと。 |
|
|
そりゃそうだ。。。 ちなみに全て日本語のメッセージなので助かるなあ。。。 |
|
|
|
|
|
|
253件をUPしてみたら、画面の右上に |
|
|
このように表示されました。 |
|
|
|
|
おっ! 18件が符合しているらしい。 |
|
|
でも、どうやって確認するのだろう? |
|
|
探しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TOPメニューのここですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クエリで抽出条件を設定 |
|
|
するみたいです。 |
|
|
|
通常は規定値のままで |
|
|
問題なさそうですが、 |
|
|
show confiment … に |
|
|
チェックとつけて |
|
|
実行「Submit」 |
|
|
|
|
|
|
すると、画面上部に |
|
|
一覧が表示されました。 |
|
|
|
2003年のデータも照合 |
|
|
されていました。 |
|
|
|
昔のデータもUPする |
|
|
ほうが良さそうですね。 |
|
|
(LoTWの場合は) |
|
|
|
160mで韓国との交信 |
|
|
も、証明されました! |
|
|
|
Details で相手局の詳細 |
|
|
情報が閲覧できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|