連絡先レンラクサキ
2022/2/23 作成サクセイ
横巻き: そういえば、テスターが壊れていた
10ネンくらいマエまではずーと愛用アイヨウしていたテスターですが、先日センジツからマッタ動作ドウサしなくなり
いつかは修理シュウリをとカンガえつつも、すっかりワスれていたテスターです。たまたまかけた
Twitterを機会キカイに、修理シュウリココロみることにしました。
側面ソクメンってあるラベルは「6ネン1クミ
そうなんです。小学ショウガク6年生ネンセイのときにツクった
キットなんです。
HIOKI MODEL 3020 です。
オモ
このキットには回路図カイロズ
相違ソウイがあって、タダしくてると
タシか2.5Vレンジ?)の数値スウチチガうも
のでした。
回路図カイロズながら部品ブヒンっていって
記載キサイミスをつけて
装填ソウテン場所バショえることで正常セイジョウ
なった記憶キオクがあります。
しかし、まあ、小学ショウガク6年生ネンセイのときに
そこまでつけしたものです。
現在ゲンザイ一番イチバン信頼シンライしている
テスターがミギガワ
SANWA EM-01です。
テスターの点検テンケンのためには
タダしいテスターが(笑)ワライという
ことです。
まてよ。
そいえば、SANWAのテスター
電池デンチ大丈夫ダイジョウブだっけ?
駆動クドウヨウ電池デンチは2019ネン交換コウカン
していました。
そうか、3ネンっているんだ。
あっ、アンプヨウ電池デンチは2016ネン
交換コウカン。6ネン経過ケイカしてる。
これを機会キカイ電池デンチ交換コウカンしておこう。
ユニットをハズして乾電池カンデンチをはんだ
け。あまりきじゃないけど、
意外イガイ乾電池カンデンチってはんだの相性アイショウ
くて、加熱カネツ過熱カネツ)せずに
瞬間的シュンカンテキにできるんですよね。
 
ソトから日付ヒヅケえるようにして
こちらの作業サギョウ完了カンリョウです。
さて、このあとは
本題ホンダイのテスター修理シュウリ着手チャクシュです。
ちなみに、
交換コウカンした電池デンチはすべて1.5V以上イジョウ
ありました(無負荷ムフカでの計測ケイソク)が
マメ電球デンキュウ負荷フカでは1.3〜1.4Vで、
やっぱりスコしおツカれですね。
【どこに問題モンダイがあるのか】
とあるカタからのアドバイスで、
そもそもメータ本体ホンタイ寿命ジュミョウセツがあり
まず、メータの確認カクニンから。
ちょっと強引ゴウインですが、抵抗テイコウ測定ソクテイして
みます。
ハリれました(笑)ワライ
ということで、
メータは異常イジョウなさそうです。
(まず、安心アンシン
ツギに、テストリードセン断線ダンセンとか
ヒューズれではないことを確認カクニン
しました。
小学ショウガク6年生ネンセイのはんだけは
物凄モノスゴいものがあります。
自分ジブン過去カコです)
マッタ動作ドウサしないので、どこか
根本的コンポンテキ共通キョウツウ部分ブブン断線ダンセン
はないかとオモうのですが、
このサイ、はんだ箇所カショスベてに
こてをてていくことにしま
した。
アマりにもはんだ過剰カジョウ箇所カショ
「すっぽん」でります。
そうそう、このあたりです。
部品ブヒン装填ソウテンえるため
何度ナンドもやりナオしたところ
です。基板キバンけこげてい
ます。
全体的ゼンタイテキにはんだこてを
てみましたが、変化ヘンカなし。
接触セッショク不良フリョウなんだろうか?
ロータリーの金具カナグ部分ブブン
してみても変化ヘンカなし。
基板キバンハズしてみました。
ありゃあ
リードセンがむきしになってま
すね。
このあたりは、やりなおして
おきましょう。
では、どこがワルいんだろう。
NETを検索ケンサクしてみたら、
回路図カイロズ説明書セツメイショがありました。
マイナス端子タンシからジュン導通ドウツウ
ってみることにしました。
なんと!
ヒューズホルダーのネジが
ゆるくて、ここで導通ドウツウれ。
ネジをめたら、ナンとか
動作ドウサするようになりました。
原因ゲンインは、ここだったか。
説明書セツメイショ
https://www.hioki.co.jp/file/cmw/hdInstructionManual/91334/pdf/?action=browser&log=1
AC電圧デンアツ抵抗テイコウ電流計デンリュウケイ
動作ドウサするようですが、直流チョクリュウ
電圧デンアツ動作ドウサしません。
やはり、部品ブヒン装填ソウテンげた
部分ブブン後遺症コウイショウのようです。
さきほどはんだをやりなおし
たとき、このあたりの
プリントパターンが欠落ケツラクして
いました。
NETでつけた説明書セツメイショには
プリントパターンもシメされて
いたので、本来ホンライのパターン
ることができました。
ジャンパーセンでもとのカタチ
復元フクゲン
直流チョクリュウ電圧デンアツは、2.5Vの抵抗テイコウ
ら、順次ジュンジ倍率バイリツウツワとして直列チョクレツ
抵抗テイコウげる構成コウセイ
ので、ここで断線ダンセンすると、
直流チョクリュウ電圧デンアツケイ回路カイロはすべて
動作ドウサしなくなります。
全体的ゼンタイテキ接触セッショク不良フリョウ気味ギミなの
で、やすりがけ。
案外アンガイ、きれいなドウノコってま
した。
ミガぎ?)
それでも、なお接触セッショクくなく
て。。。
どうも、リードセンのネジ
がダメになっているみたいで、
バナナジャックから基板キバンまで
迂回ウカイする配線ハイセン追加ツイカしました。
これで、安定アンテイして動作ドウサする
みたいです。
40ネン以上イジョウマエのものだから、
しかたないですね。
ですが、小学生ショウガクセイのときにツクった
ものがゲンゾンし、動作ドウサするのは
うれしい。
オモ2】
小学ショウガク6ネンのとき、自転車ジテンシャのヘッドライトの発電機ハツデンキ電圧デンアツ測定ソクテイしてみたことがあります。自転車ジテンシャのライトって
それなりに走行ソウコウしないと点灯テントウしませんよね。 それが、テスターでハカってみると、ダイナモをカルマワすだけで
ハリウゴいたのです。 数値スウチ記憶キオクにありませんが多分タブンスウmVでしょう。すごく感動カンドウしたオボえがあります。
「すごい測定ソクテイだ!」って。 それと、ダイナモをマワしたとき、プラスマイナスにハリウゴくことをりました。
当時トウジ直流チョクリュウ交流コウリュウっていましたが、ダイナモが交流コウリュウ発電機ハツデンキというオドロきもありましたね。
たぶん、イマワタシの(無線ムセンレキの)モトになっているんでしょうね。
さて、修理シュウリ完了カンリョウ(のつもり)して
現在ゲンザイのラインナップ!
あと、実家ジッカに2ダイある。。。
角丸四角形: 戻る