|
連絡先: |
|
|
|
|
|
|
|
|
2023/12/2 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
実家に放置状態のカメラを発見! ですが、本体だけで充電器が見つかりません。 |
|
|
むか〜しのカメラなら、乾電池仕様のタイプもあったのですが昨今は小型化?の |
|
|
ために専用の電池パックが多いですね。これもご多分に漏れず。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もしかして本体下の |
|
|
|
|
USB端子から充電で |
|
|
|
|
きないかな? |
|
|
|
|
|
|
|
ということで某リサイ |
|
|
|
|
クルショップでケーブル |
|
|
|
|
を購入(220円)して |
|
|
|
|
みましたが充電せず。 |
|
|
|
|
|
|
|
おそらくデータ入出力 |
|
|
|
|
のみの対応でしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以前と同様、危険な |
|
|
|
|
充電器の製作です。 |
|
|
|
|
|
|
|
って、ゼムクリップを |
|
|
|
|
加工して充電のため |
|
|
|
|
の治具を作るだけ(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
5分ほどで完成! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちなみに |
|
|
|
|
以前製作したものが |
|
|
|
|
これ。 |
|
|
|
|
|
|
|
電池サイズが異なる |
|
|
|
|
ため、別に製作する |
|
|
|
|
ことになりました。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
源は、これ |
|
|
|
どこの家庭にもあ |
|
|
る電源です(違) |
|
|
|
中古で購入してから |
|
|
かれこれ30年ですが |
|
|
電圧と電流の制御 |
|
|
が可能な優れもの |
|
|
です。 |
|
|
|
電圧は上限4vまで |
|
|
電流は上限200mA |
|
|
に、セット完了! |
|
|
|
電池パックには700mAh |
|
|
との記載がありますので、200mAで3時間くらいが妥当なところでしょう。 |
|
|
ちらちらと電圧、電流の変化、電池本体の発熱をチェックしながら充電です。 |
|
|
確かに「危険な充電器」であることには、間違いなさそう(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|