|
連絡先: |
|
|
|
|
|
|
|
|
2022/5/8 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
これまで、短縮ホイップの製作ばかりでしたが、先日中古の釣り竿を購入したので |
|
|
ワイヤーアンテナを試してみることにしました。 |
|
|
(流行りのカーボンロッド釣り竿アンテナ製作のつもりが、グラスファイバーの竿 |
|
|
を購入してしまったので、急きょの方向転換なのです) |
|
|
|
|
|
導通がないのであれば |
|
|
電線を添わせても影響 |
|
|
しないはずですね。 |
|
|
|
ホイップアンテナ基台の |
|
|
芯にバナナチップタイプ |
|
|
の電線をつなぎます。 |
|
|
|
|
|
これはリール竿です。 |
|
|
|
テグス糸の代わりに |
|
|
電線を通せば好都合。 |
|
|
|
ベランダの端にには既存 |
|
の釣り竿を使います。 |
|
|
|
任意長のワイヤでテスト。 |
|
|
ベランダの端から端で、 |
|
|
約5.5mくらいです。 |
|
|
リール竿部分を含めて |
|
|
約7mの電線です。 |
|
|
|
最初は6m程でテストす |
|
|
ると、11MHz位に共振し |
|
|
ていたので、1m程追加 |
|
|
してみたら9.8MHz付近。 |
|
|
|
先端を50cm程折り曲げ |
|
|
たらほぼ、10.1MHz |
|
|
|
ちなみにSWR=2前後 |
|
|
|
全長50cmのホイップ |
|
|
よりは飛ぶと思うので |
|
|
すが、どうでしょうね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|