2021/8/21 作成サクセイ
横巻き: 帰ってきた、COUGAR2200
中学生チュウガクセイトキってもらった、当時トウジ代表的ダイヒョウテキなBCLラジオですが、さすがに40ネン
歳月サイゲツてば接触セッショク不良フリョウ多発タハツオトくておりですが、そろそろ限界ゲンカイ
偶然グウゼン修理シュウリしてもらえるところをき、修理シュウリ依頼イライをしました。
そして、カエってきたのですが。。。 依頼先イライサキ http://oligiken.na.coocan.jp
ジツは、この筐体キョウタイは、中学生チュウガクセイ当時トウジ
ってもらったものとはチガってい
ます。
購入コウニュウもなく、マーカ不良フリョウ修理シュウリ
しましたが、このときベツカタミ
カラダカエってきました。
(フィルムダイヤルの目盛メモリフト
チガっていて、アキらかにベツ筐体キョウタイ
返却ヘンキャクされたことがかりました)
そのまま30ネンチカ使ツカっていました
が、接触セッショク不良フリョウオオ秋葉原アキハバラ
ジャンクアツカいで売却バイキャク。。。
それからワズ半年ハントシ偶然グウゼンにも
ボウリサイクルショップで入手ニュウシュ
(フィルムダイヤルは初期ショキのもの
オナじタイプでした)
なので、これは3代目ダイメなのです。
綺麗キレイになったな。。。
BFOスイッチの接点セッテンには異常イジョウ
カンじていませんでしたが、ここも
接触セッショク問題モンダイがあったようです。
ハヤハナシが、スベての接点セッテン問題モンダイ
あったわけです。
接点セッテン問題モンダイのほか、全体的ゼンタイテキ
感度カンド低下テイカカンじていましたし、
隣接リンセツバンドで、オナ放送ホウソウこえ
てしまうというイメージ受信ジュシン
現象ゲンショウわせて調整チョウセイ修理シュウリして
もらいました。
マエユーザさんが電池デンチ液漏エキモれを
していましたが、このサイ一緒イッショ
メンテナンスしてもらいました。
イメージ受信ジュシンについては、トク
ネガいして、再確認サイカクニンいただき
ました。
感謝カンシャ感謝カンシャ
こりゃぁBCLにネツがって
しまうな。(ウレしい悲鳴ヒメイ
【でも、なんだか。。。】
修理シュウリ完了カンリョウとはいうものの、どうも
中波チュウハオビ感度カンドワルい。
京都キョウトから大阪オオサカのキーキョク
てみてもSメータが3程度テイド
窓辺マドベチカづければそれなりに
こえるとはいえ、修理シュウリマエより
感度カンド劣化レッカしたみたい。
125KHzマーカが500KHzマーカ
より、ハルかにヨワい。
ということで、再度サイド修理シュウリへ。
サイ依頼イライ発送ハッソウから1ケツキ
フタタ帰還キカンしてきました。
今度コンドこそ、クーガの復活フッカツ!!
サイ修理シュウリのポイント】
@受信ジュシン初段ショダン?のFET 2SK37を
交換コウカンし、Sが2〜3がったら
しい。(実測ジッソクアタイとして)
Aバーアンテナの配線ハイセン交換コウカン潜在的センザイテキ断線ダンセンウタガって)
B125KHzマーカのトリマコンデンサの調整チョウセイ(500KHzマーカ出力シュツリョクオナじレベルに)
ありがたや、ありがたや。
受信ジュシンレベルはホカ個体コタイ遜色ソンショクないとわれつつも、どうも納得ナットクがいかない! って
わがままをってすみませんでした。
FET交換コウカン構造上コウゾウジョウやっかいな場所バショにあるとのことで、手間テマがかかったようです。
ありがとうございました。
レイのメールをおオクりするとともに、ワタクシのサイトではありますが、ここでもおレイモウげます。
角丸四角形: 戻る