|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021/8/21 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中学生の時に買ってもらった、当時の代表的なBCLラジオですが、さすがに40年の |
|
|
歳月が経てば接触不良の多発。音が良くてお気に入りですが、そろそろ限界。 |
|
|
偶然、修理してもらえるところを聞き、修理依頼をしました。 |
|
|
そして、帰ってきたのですが。。。 |
依頼先→ |
http://oligiken.na.coocan.jp |
|
|
|
|
|
|
|
|
実は、この筐体は、中学生当時に |
|
|
|
買ってもらったものとは違ってい |
|
|
|
|
ます。 |
|
|
|
|
購入間もなく、マーカ不良で修理 |
|
|
|
に出しましたが、このとき別の筐 |
|
|
|
|
体が帰ってきました。 |
|
|
|
|
(フィルムダイヤルの目盛の太さ |
|
|
|
が違っていて、明らかに別筐体 |
|
|
|
|
が返却されたことが解かりました) |
|
|
|
|
|
|
そのまま30年近く使っていました |
|
|
|
が、接触不良が多く秋葉原で |
|
|
ジャンク扱いで売却。。。 |
|
|
|
それから僅か半年後、偶然にも |
|
|
某リサイクルショップで入手。 |
|
|
(フィルムダイヤルは初期のもの |
|
|
と同じタイプでした) |
|
|
なので、これは3代目なのです。 |
|
|
綺麗になったな。。。 |
|
|
BFOスイッチの接点には異常を |
|
|
感じていませんでしたが、ここも |
|
|
接触に問題があったようです。 |
|
|
早い話が、全ての接点に問題が |
|
あったわけです。 |
|
|
|
接点の問題のほか、全体的に |
|
|
感度低下を感じていましたし、 |
|
|
隣接バンドで、同じ放送が聞こえ |
|
てしまうというイメージ受信の |
|
|
現象も合わせて調整修理して |
|
|
もらいました。 |
|
|
|
|
前ユーザさんが電池液漏れを |
|
|
していましたが、この際、一緒に |
|
|
メンテナンスしてもらいました。 |
|
|
|
イメージ受信については、特に |
|
|
お願いして、再確認いただき |
|
|
ました。 |
|
|
|
感謝!感謝! |
|
|
|
こりゃぁBCLに熱が上がって |
|
|
しまうな。(嬉しい悲鳴) |
|
|
|
【でも、なんだか。。。】 |
|
|
修理完了とはいうものの、どうも |
|
|
中波帯の感度が悪い。 |
|
|
京都から大阪のキー局を聞い |
|
|
|
てみてもSメータが3程度。 |
|
|
窓辺に近づければそれなりに |
|
|
聞こえるとはいえ、修理前より |
|
|
感度が劣化したみたい。 |
|
|
125KHzマーカが500KHzマーカ |
|
|
より、遥かに弱い。 |
|
|
ということで、再度修理へ。 |
|
|
|
再依頼で発送から1ケ月で |
|
|
再び帰還してきました。 |
|
|
今度こそ、クーガの復活!! |
|
|
|
【再修理のポイント】 |
|
|
@受信初段?のFET 2SK37を |
|
|
交換し、Sが2〜3上がったら |
|
|
しい。(実測値として) |
|
|
|
Aバーアンテナの配線を交換(潜在的な断線を疑って) |
|
|
B125KHzマーカのトリマコンデンサの調整(500KHzマーカ出力と同じレベルに) |
|
|
|
ありがたや、ありがたや。 |
|
|
受信レベルは他の個体と遜色ないと言われつつも、どうも納得がいかない! って |
|
|
わがままを言ってすみませんでした。 |
|
|
FET交換は構造上やっかいな場所にあるとのことで、手間がかかったようです。 |
|
|
ありがとうございました。 |
|
|
お礼のメールをお送りするとともに、私のサイトではありますが、ここでもお礼申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|