2024/1/17 作成
横巻き: マイクを間違えてつないだ
ヤエスのマイクをケンウッドの機器キキにつないだらコワれた。
無線機ムセンキから「バチッ」とオトがしました
そのPTTはいているが変調ヘンチョウってないことがわかりました
マイクのほうはタダしくヤエスにつないでみたところコワれていないようです。
ケンウッドの無線機ムセンキコワれたようです。
マイク端子タンシの+電圧デンアツているところが電圧デンアツていません
分解ブンカイしてみることにしました
パネル部分ブブン
ハズしてみました
LANガタのコネクタの
ついているあたり
コネクタの+B電源デンゲンピンを
たります
コイルのタップはそのままでラジアルによりどうわるかです
ピンが8あるので
電源デンゲンピンにダイオードが
ついているので
もしや!っと
希望キボウてきます
このダイオードを
自作ジサクプローブで
電圧デンアツチェックします
ダイオードがオープンになっているようです
ショートしていたらもっと内部ナイブコワれていたでしょうが
交換コウカンナオるかもしれません
チップガタですので
ハズすのに圧着端子アッチャクタンシ
改造カイゾウして使用シヨウします
ハズしたダイオードは
オープンになっていました
部品取ブヒンドヨウのジャンク基盤キバンからダイオードを移植イショクしてOKになりました
電圧デンアツ測定用ソクテイヨウ
プローブです
テスターボウだと
フトすぎてコマります
先端センタンハリですので
基板キバン被覆ヒフク
ヤブって測定ソクテイできます
マイク調査用チョウサヨウにLANケーブルを作成サクセイしました
LANケーブルは無線ムセン(マイクに使ツカえないというヒトがいますがケーブルは
ツイストペアセンになっていてCAT5eの通信速度ツウシンソクド周波数シュウハスウ)を音声オンセイ周波数シュウハスウ比較ヒカクすると
どうなんでしょうかね
外皮ガイヒきます
イロ順番ジュンバンまっています
ツイストを
ほぐして線順センジュン
ソロえます
ている金属キンゾク部分ブブン
つらいちマタ
スコヘコむぐらいに
万力マンリキハサみます
外皮固定用ガイヒコテイヨウ
プラスチック部分ブブン
んで
外皮ガイヒ固定コテイします
ついでに表示ヒョウジパネルのランプが一部切イチブキれているのでLEDに変更ヘンコウします
オナじものでも
パターンが
チガっているので
ややこしいです
LEDになって
すっきりしました
角丸四角形: 戻る