|
連絡先: |
|
|
|
|
|
|
|
|
2023/8/4 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
過去2回のメンテナンスをしてきましたが、またしてもファンが回らなくなりました。 |
|
|
モーターの軸が焼き付いてしまったのか。。。 |
|
|
ということで、グリース注入作戦!! |
|
|
とぴっくす237番 |
|
とぴっくす140番 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これでいいかな? |
|
|
|
|
|
|
開けてびっくり! |
|
|
ファンが回らなかった原因は |
|
軸受けの問題ではなく、プロ |
|
ペラが抜けかかっていて、 |
|
プロペラが放熱フィンに当た |
|
っていました。 |
|
|
|
羽根をちょっと押し込んで |
|
これで回るようになりました。 |
|
|
|
|
|
せっかくなのでここに! |
|
|
|
|
|
|
グリースを塗布して |
|
|
|
後ろ側の軸受けの位置って |
|
微妙なんですよね。 |
|
|
取り付け位置がずれると |
|
|
モーターが回りません。 |
|
|
何度も締め直しながら |
|
|
スムーズに回る位置で |
|
|
固定する必要があります。 |
|
|
|
|
|
記念撮影(笑) |
|
|
|
|
|
|
しばらく運転していると |
|
|
突然停止! |
|
|
|
羽根の固定が緩くて |
|
|
抜けていくようです。 |
|
|
|
さてと。。。 |
|
|
インシュロックでどうだ |
|
|
ろう(=結束バンド) |
|
|
|
|
|
|
これで、抜けなくなる |
|
|
かな? |
|
|
|
抜けることは防止できて |
|
|
いますが、しばらく運転し |
|
|
ていると、ファンの回転 |
|
|
が遅くなってきます。 |
|
|
|
熱によりグリースが溶け |
|
|
るなら、回転易くなりそ |
|
|
なものですが。。。 |
|
|
|
熱膨張によりシャフトが |
|
|
きつくなるとか? |
|
|
|
|
|
モーターを外してみたい |
|
|
のですが、台座から垂直 |
|
に持ち上げようにも羽根 |
|
|
が当たってしまって。。。 |
|
|
|
構造的には後からフード |
|
|
部を組み立てているの |
|
|
でしょう。 |
|
|
|
|
|
とりあえず、モーター |
|
|
取り出しは諦めて、 |
|
|
反対側にもグリース |
|
|
を充てん。 |
|
|
|
軸受けの固定位置が |
|
|
微妙なので、回転の |
|
|
様子を見ながら固定 |
|
|
位置調整して、一番 |
|
|
スムーズに回る位置 |
|
|
で締めなおし。 |
|
|
|
今度は3時間程運転 |
|
|
しても回転数の減少 |
|
|
は無いようです。 |
|
|
|
ただ、モーターの発熱 |
|
|
|
がすごくて、火傷する |
|
|
ほど熱いのですが、 |
|
|
これで良いのか。 |
|
|
|
様子見のためケース |
|
|
はむき出し状態で |
|
|
しばらく使ってみること |
|
|
にします。 (←) |
|
|
|
|
|
|
しばらく運転してみて、 |
|
|
動作はするのですが |
|
|
「びびり」音が激しい時 |
|
|
があり、ファンの回転数 |
|
|
が安定していません。 |
|
|
|
ネジの締め具合が悪い |
|
|
かとも思いますが、そも |
|
|
そもシャフトが摩耗して |
|
|
ガタつきがあるのでは |
|
|
ないか。。。 |
|
|
|
軸受け部分にアルミ板 |
|
|
を挟み込んでみると |
|
|
嘘のようにびびりが解消 |
|
|
|
|
|
それでも、とおりびびりが |
|
発生するので反対側に |
|
|
もアルミ板「作戦」(笑) |
|
|
|
今のところビビりもなく |
|
|
安定した回転をしてい |
|
|
るようです。 |
|
|
回転もスムーズで風量 |
|
|
も一回りアップしたこと |
|
|
が実感できるほどです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|