|
連絡先: |
|
|
|
|
|
|
|
|
2023/4/30 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
これまで、何度なくPCを交換(中古PCで早々に「青い」画面に遭遇したり)してきて |
|
|
HDがゴロゴロしていたので、一気に分解処理! |
|
|
後編では、取り出したパーツの比較をしてみます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
分解するまでの手順(笑)紹介 |
|
|
↓ |
|
|
似たような構造でもコダワリあり? |
|
|
5台分整列!!! |
|
|
|
ノートPC用は明らかに小さいの |
|
|
は当然です。 |
|
|
容量的には小さい方が大きい |
|
|
のです。(技術進歩) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ノート用は6.5cmφ
(t=0.8mm) |
|
|
デスクトップ用は9.5cm(t=1.3mm) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヘッドの長さは倍くらい? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20年前の80Gbディスク |
|
|
(デスクトップ用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15年くらい前?の320Gbディスク |
|
|
(デスクトップ用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10年くらい?の250Gbディスク(その1) |
|
(ノート用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
10年くらい?の250Gbディスク(その2) |
|
(ノート用) |
|
|
|
|
|
|
10年くらい?の160Gbディスク |
|
|
(ノート用) |
|
|
|
|
|
|
左250Gb(ノート用) |
|
|
右80Gb(20年前のデスクトップ用) |
|
|
|
先端をこじ開けて撮影しましたが、 |
|
|
最近の「テラバイト」のHDだと、 |
|
|
更に小型化してるのでしょうかね。 |
|
|
それとも、SSDになっているのか。 |
|
|
|
情報化社会と言われて久しい。 |
|
|
集積化、高密度化して情報を蓄え、 |
|
処理できる技術進歩は否定しませ |
|
んが、人間の頭のなかで処理が追い付かないほどの大量の情報が、本当に人類のため |
|
|
に必要なんでしょうか。情報により、人間が不幸になっているということはないだろうかと |
|
|
ふと、気になりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|