2016/12/18 作成サクセイ
横巻き: T高等学校でのアンテナ製作会(その2)
高等コウトウ学校ガッコウ工業コウギョウ高校コウコウ)でアンテナ設営セツエイ調整チョウセイ作業サギョウをしました。先月センゲツ製作セイサクだけ
しかできなかったため(雨天ウテンのため)今回コンカイ実際ジッサイ設営セツエイ運用ウンヨウ運用ウンヨウ体験タイケン)が
できる予定ヨテイでした。(50MHzヘンテナ 7MHzダイポール マルチGPの修理シュウリ
ところがパプニングの連続レンゾクにみまわれてしまいました。。。
いつもの教室キョウシツ事前ジゼンセツ
アカからはじめました。
職業ショクギョウガラ(?)高所コウショ作業サギョウ
注意点チュウイテンや、安全アンゼンオビにつ
いての説明セツメイにもチカラハイ
るOMさんです。
【50MHzヘンテナ設置セッチ
校舎コウシャ屋上オクジョウナカでも一番イチバン
タカ場所バショに50MHzヨウ
ヘンテナを設置セッチします。
実際ジッサイ固定コテイするマエに、
仮設カセツしたウエで、測定ソクテイして
おきます。
結果的ケッカテキには、そのまま
設置セッチしても問題モンダイないこ
とがワカったので一安心ヒトアンシン
Uボルトの作業サギョウ
をしていると、すりのヌリ
リョウ制服セイフクに。。。
カエったらおカアさんにシカ
れる!」
説明セツメイチカラハイるHさん。
ヘンテナの給電キュウデン
ハンダけします。
高校生コウコウセイたちの手際テギワ
よくなってきました。
防水ボウスイのコツを説明セツメイしなが
ら、実際ジッサイにテープ
けていきます。
この高校コウコウ屋上オクジョウには
アンテナケーブル専用センヨウ
配管ハイカンホドコしてあり、手摺テスリ
足元アシモトまで配線ハイセンされて
いますので、ここに接続セツゾク
すれば完成カンセイです。
3カイのシャックで測定ソクテイして
みると、共振キョウシン周波数シュウハスウ
ワカらない状態ジョウタイでした。
「なんで」
同軸ドウジクケーブルの断線ダンセン
ウタガドウツウ試験シケンしたとこ
ろ、短絡タンラクさせてもMΩ!
コネクタ付近フキン浸水シンスイにより腐食フショクし、ぼろぼろでしたので、先端センタンり、アタラしいコネクタを
けることにました。 が、 コネクタの在庫ザイコがないことが判明ハンメイ
これでは今日キョウ設置セッチ不可能フカノウです。
そういえば、防水ボウスイ処置ショチのアンテナの測定ソクテイをしていないので、ネンのためアンテナ単体タンタイ
完成カンセイ確認カクニンしておこう。 「あれ?」
共振キョウシン周波数シュウハスウがみつからない状態ジョウタイでした。原因ゲンイン同軸ドウジクケーブルだけではなかったのか?
バラン周辺シュウヘン確認カクニンしよ
うと、テープをがして
みると、オイオイ!
断線ダンセンしているではあり
ませんか。
さらに、この部分ブブンのネ
めもユルいことを発見ハッケン
残念ザンネンですが、高校コウコウセイ
作業サギョウ完全カンゼンではありま
せんでした。
(でも、これが次回ジカイ
成功セイコウむための貴重キチョウ
体験タイケンなんです)
給電キュウデン修理シュウリして、アンテナ単体タンタイでは完成カンセイ確認カクニンできましたが、既設キセツ同軸ドウジクケーブル
との接続セツゾクができないため、50MHzヘンテナの設置セッチ試験シケン運用ウンヨウにはイタりませんでした。
【HFマルチバンド修理シュウリ
この高校コウコウには、もともとマルチバンドGPが設置セッチされていますが、どういうわけか(ナニかの
工事で?)ラジアル部分ブブン撤去テッキョされていました。そこで、前回ゼンカイ製作セイサクカイのときにカクバンド
ヨウのラジアルをツクっておき、今日キョウは、け、調整チョウセイ予定ヨテイしていました。
既存キソンのエレメントのモト
にラジアルをつけるだけ。
作業サギョウ自体ジタイ簡単カンタンですが
調整チョウセイ時間ジカンがかかるこ
とは承知ショウチです。(ワラ
前回ゼンカイ製作セイサクカイで7MHzヨウ
ダイポールもツクってあり
ましたので、設置セッチ場所バショ
カンガえました。
GPの支柱シチュウ使ツカえば7MHz
のダイポールの給電キュウデン
タカくできるので、GPのササ
ハシラ兼用ケンヨウすることにしま
した。
ジツはこれがワザワいのモト
ったかも)
3.5MHzヨウのラジアルは
20mホドですが、さすがは
学校ガッコウ屋上オクジョウです。
楽々ラクラク設置セッチできました。
固定コテイする場所バショにも
コマりません(ワライ
ところが、
測定ソクテイしてみると、マッタ
使ツカえないことが判明ハンメイ
ラジアル相互ソウゴ干渉カンショウ
クワえ、7MHzダイポ
ールまで干渉カンショウしている
ようで、21MHzと28MHz
で、無理ムリやりなら使ツカえる
レベルでした。(SWR=3)
日没ニチボツムカえ、作業サギョウ中止チュウシ
なんと、全員ゼンイン屋上オクジョウから
ると、SWRが良好リョウコウ
SWR=2程度テイド
せっかくのマルチバンド
GPですが、21MHzと28MHzだけは、なんとか使ツカえる状態ジョウタイになりました。
【7MHzダイポール
マルチバンドGPのラジアルと近接キンセツさせたため、意外イガイ苦戦クセンいられました。
エレメントのヒゲをると、共振キョウシン周波数シュウハスウが「がる」という奇妙キミョウ現象ゲンショウにも遭遇ソウグウ。。。
「なんで?」
50MHzのヘンテナのレイ同様ドウヨウに、給電キュウデン接続セツゾク完全カンゼンでなく、片肺カタハイ状態ジョウタイ(モノポール)だ
ったようです。給電キュウデン接続セツゾク補修ホシュウし、「エレメントをれば共振キョウシン周波数シュウハスウがる」状態ジョウタイ
なったものの、GPのラジアルの影響エイキョウオオきくけていました。そこで、給電キュウデンテン場所バショヘン
サラし、(50MHzのヘンテナとオナじ)すりを利用リヨウしたところ7.100MHzでSWR=1.3くらいまで
調整チョウセイができ、運用ウンヨウ可能カノウになりました。
ところが、実際ジッサイに3カイ無線ムセンシツまでつながっているケーブルに接続セツゾクしてみると、無線ムセンシツガワ
のケーブル終端シュウタンにコネクタが存在ソンザイせず、ジツ運用ウンヨウにはいたりませんでした。
ダイポールの調整チョウセイがこんなにムズカしいなんて。(屋上オクジョウ林立リンリツさせるのはムズカしいものですね)
結局ケッキョク、50MHzヘンテナは完成カンセイしたものの給電キュウデンのコネクタがくて(腐食フショク接続セツゾクできず。
7MHzダイポールも完成カンセイしたものの、無線ムセンシツガワのコネクタがくて接続セツゾクできず。
HFオビは、21、28MHzだけがなんとか実用ジツヨウ範囲ハンイになっただけでした。
角丸四角形: 戻る