![]() |
2021/4/4 | 作成 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
昨日、MMRさんから、IC-12Nの修理完了の連絡と、その顛末記のレポートを | |||||||||||||||||
いただき、HPにアップしましたが、我が家にも同じ症状のIC-12Nがあるので | |||||||||||||||||
修理に挑みました。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
ごく普通の。。。 | |||||||||||||||||
どこにでもある。。。 | |||||||||||||||||
IC-12Nです。Hi | |||||||||||||||||
どうも、このシリーズ | |||||||||||||||||
の無線機はスケルチ | |||||||||||||||||
のボリューム故障が | |||||||||||||||||
多いようですね。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
開封の儀。。。 | |||||||||||||||||
修理の内容は | |||||||||||||||||
難しくはないものの | |||||||||||||||||
ぎっしり詰め込まれ | |||||||||||||||||
た構造では、難航 | |||||||||||||||||
します。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
以前入手した回路図 | |||||||||||||||||
によると、10KΩの | |||||||||||||||||
2連タイプで、一方が | |||||||||||||||||
RIT、もう一方がスケ | |||||||||||||||||
ルチです。 | |||||||||||||||||
どうやら、ビーズ入り | |||||||||||||||||
がRITのようです。 | |||||||||||||||||
すると、筐体上部側 | |||||||||||||||||
がスケルチです。 | |||||||||||||||||
試しに、青、紫間を | |||||||||||||||||
短絡させてみると | |||||||||||||||||
ノイズが止まりました。 | |||||||||||||||||
ここだ! | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
部品箱から4.7KΩを | |||||||||||||||||
見つけて、取り付け。 | |||||||||||||||||
これで、スケルチつま | |||||||||||||||||
みを半分廻した状態 | |||||||||||||||||
で固定できたはず。 | |||||||||||||||||
S=1位の信号で | |||||||||||||||||
スケルチが開くような | |||||||||||||||||
ので、よしとしましょう。 | |||||||||||||||||
以上、 | |||||||||||||||||
かなり強引な修理 | |||||||||||||||||
でした。。。(笑) | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||