|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021/5/9 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
Gmailをパソコンで一般のメールのように扱おうとしてもうまくいきませんでした。 |
|
|
あれこれ調べてみるとgoogle側での「許可」を与えないといけないらしい。 |
|
|
いわゆる「許可」の設定方法について備忘録として作成してみました。 |
|
|
2021年5月9日時点の画面コピーなので、そのうち、画面構成などが変わって |
|
|
しまうでしょうけど。。。。 |
|
|
|
|
|
まず、googleへのログインです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ログインをクリック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ログインIDとしてメールアドレス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パスワードの入力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画面右端の歯車をクリック |
|
|
続けて、「すべての設定を表示」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アカウントとインポートのタグを選択し、パスワード再設定オプションを変更」 |
|
|
を、クリック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画面の下の方に「安全性の低いアプリのアクセス」の項目で、「オン」にする。 |
|
|
これで、一般のメールソフトからのアクセスを許可する。 |
|
|
Googleとしては、他社のメールソフトを全て危険なものだと決めつけている?? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今度は、「メール転送とPOP/IMAP」のタグを選択 |
|
|
ここでPOPを有効にする。一般のメールクライアントの通信プロトコル?ではPOPを |
|
|
使うので、ここを有効にしないと通信ができない(と理解してます)。 |
|
|
どちらでも良いらしい。要は「POPが有効」と表示されれば。。。 |
|
|
そして、入力を確定されればgoogle側の設定は完了。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人的メモを公開しているものですので、設定は自己責任でお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|