連絡先レンラクサキ
2025/7/5 作成サクセイ
横巻き: 植物の記録
2022ネンから「カランコ」がお目見メミえ。成長セイチョウ衰退スイタイ?の記録キロク
オモいつくまま記載キサイしてみます。
20220409
2022ネン4ツキ9ニチ目見メミえの
カランコ
CIMG1399
2022ネン6ツキ25ニチハナ
わりましたね。
そのうち、開花カイカするとき
があるだろう。。。とのこと。
CIMG2129
2022ネン12ツキ、およよ
こんな時期ジキ開花カイカするのか!
CIMG2298
2023ネン1ツキ29ニチ、ポツンと
ささやかな開花カイカ
CIMG2349
2023ネン3ツキ9ニチ今回コンカイ
ある程度テイドまとまった開花カイカ
です。
CIMG2673
2023ネン7ツキ1ニチ
スコしばかりの開花カイカ
です。
CIMG2774
2023ネン8ツキ5ニチ
ハナわったところで
剪定センテイ
ヨコにひょろっとびて
いて、ハチ横転オウテンするこ
とがあるので。。
一番イチバン開花カイカ可能性カノウセイ
タカエダではあるの
ですが。。
オモって
2023.8.11
った「エダ」をしばらく
放置ホウチしてましたが、もしか
したらハツするかも。。
アワ期待キタイめて
けました。
は、ありませんが、
一見イッケンすると元気ゲンキそうに
えます。。。(^^;
2023.9.8
がない(はず)なのに
1ケツキっても元気ゲンキそう
えます。
サボテンケイなので、ミズ
くてもしばらくは
平気ヘイキなのかな?
2023.9.20
一方イッポウオヤカブがある)は
なんだかシオれてきた。。
うそ!!
があるホウシオれて
いほうが元気ゲンキ
ってことある?
2023.10.22
いハズだったの
に、元気ゲンキ
どうやら、先端センタン部分ブブン
シンが!
とういうことは、ハツ
たのかな
2023.10.22
一方イッポウで、オヤカブは、完全カンゼン
シオれてしまったみたい
です。
復帰フッキは、いのか?
2023.12.3
いハズだった
のに随分ズイブン成長セイチョウ
8ツキ5ニチ画像ガゾウクラ
べるとバイくらいにオオ
きくなったような。。。
一方イッポウオヤカブのほうは
すっかりれたよう
えるものの、ほん
のりとミドリイロノコって
いるので、完全カンゼン死滅シメツ
ではない模様モヨウ
2024.1.11
おや、花芽ハナメが!
2024.2.4
花芽ハナメ成長中セイチョウチュウ
2024.2.20
2024.3.16
ようやくイロいてき
ましたね
2024.3.16
ちなみに、真横マヨコから
ると。。。
こんなにびている
のです(笑)ワライ
2024.4.4
ようやく開花カイカ宣言センゲン
2024.5.11
最近サイキン、やたら
たようなので測定ソクテイ
タカさ25cm
2024.5.18
ハナわったので
ちょきり
2024.5.18
ハナいていた部分ブブン
というのは、前回ゼンカイ
同様ドウヨウ脇芽ワキメ部分ブブンです。
昨年サクネン同様ドウヨウにこの
部分ブブンって
をしてみます。
2024.5.18
全長ゼンチョウ6cmほどです。
今回コンカイ発根ハッコンしてく
れるでしょうか。
ちなみに
シオれたオヤカブ
いてみると
痕跡コンセキがなく
そのままボウ1ホンジョウ
タイだったので
オヤカブわってい
たポットの再利用サイリヨウ
です。
2024.6.22
どうやら、発根ハッコンしたよう
ですね。
2024.6.22
背丈セタケだけがツヅ
るので、このサイ、えいっ!
現時点ゲンジテンオヤカブ A
2024.6.22
さて、どうなるか?
頂部チョウブ C
下部カブにあった脇芽ワキメ B 上部ジョウブにあった脇芽ワキメ D
2024.7.18
やっぱり。。
先端センタン(というかカブ半分ハンブン
クライると、脇芽ワキメ
が、じゃんじゃん!
2024.10.31
脇芽ワキメオオきくなって
シュミキ?のアト
すっかりえなくな
りました。
このナカのどれかから
花芽ハナメてこないか
な〜
2024.12.3
脇芽ワキメがたくさんでき
て、期待キタイしていたら
なぜか足元アシモト落葉ラクヨウ
ハジまって。。
なっじゃこりゃ?
そろそろカブタイして
ハチチイさいかも?
2025.2.2
あら。。
カブとも全部ゼンブハナ
分化ブンカしている!
どんなカタをするの
のかなぁ
2025.2.22
こんな時期ジキでも
いいのかな?
一番イチバンオオきいカブ
びすぎの
ちょきり!
ヨーグルトの
カップを再利用サイリヨウ
カブ株分カブワ
さて、この2カブ
発根ハッコンするでしょうか
2025.4.5
4カブとも開花カイカ宣言センゲン
 かな?
2025.4.17
この2カブはその変化ヘンカ
がないような。。
2025.4.20
オヤカブ成長セイチョウ伸長シンチョウ)が
イチジルしい?ので、先端センタン
ちょきり。
またしても新人シンジン誕生タンジョウ
と、っても吾輩ワガハイシンカブ
である。はまだない(笑)ワライ
(3バン
2025.4.26
現在ゲンザイが、満開マンカイ
 で、いいのかな?
2025.5.8
1バン、2バンハチ
スコ伸長シンチョウハジ
ったようなので、
先端センタンをちょきり。
4バンハチ出来上デキアがり
がり(笑)ワライ
(1バンと2バン最先端サイセンタン
成長点セイチョウテンを4バン
え)
2025.5.17
1バンハチ先端センタン
ったイキオい?で
新芽シンメが2つ
ました。
発根ハッコン確実カクジツなので
さらにちょきり。
5バンハチ完成カンセイ
(1バン先端センタンが5バン)
2025.5.17
オナじく2バンハチでも
新芽シンメ発生ハッセイ
確認カクニンできたので
こちらもちょきり
6バンハチができま
した。
(2バン先端センタンが6バン)
2025.5.23
親株オヤカブから
7バン
2025.5.24
親株オヤカブから
8バンと9バン
2025.5.25
親株オヤカブから
10バンと11バン
ここらで情報整理ジョウホウセイリ(いわゆる家系図カケイズみたいな)
譲渡ジョウトオヤ → × 2022.4入手ニュウシュ、2023.10ボツ
親株オヤカブ A  → 2023.8分離ブンリ
B → 2024.5分離ブンリ ボツ
14バン 2025.7分離ブンリ
15バン 2025.7分離ブンリ
C  2024.6分離ブンリ
D  2024.6分離ブンリ ボツ
16バン 2025.7分離ブンリ
17バン 2025.7分離ブンリ
1バン  2025.2分離ブンリ
4バン-1 2025.5分離ブンリ
5バン 2025.5分離ブンリ
12バン 2025.6.25分離ブンリ
2バン 2025.2分離ブンリ
4バン-2 2025.5分離ブンリ
6バン 2025.5分離ブンリ
3バン 2025.4分離ブンリ
7バン 2025.5分離ブンリ
8バン 2025.5分離ブンリ
9バン 2025.5分離ブンリ
13バン 2025.6.25分離ブンリ
10バン 2025.5分離ブンリ
11バン 2025.5分離ブンリ
2025.6.2
先代センダイオヤオナじよ
うに、成長点セイチョウテンウシナった
オヤカブれる?
ということで
木質化モクシツカした主幹シュカン
もつカブをバッサリ
アタラしくまれわり
ます。かな?
2025.6.2
さて、家系図カケイズ(笑)ワライ
できたところで、
家族写真カゾクシャシン(;^_^A
右側ミギガワの5ハチ
発根ハッコン未確認ミカクニンです
が、うまくいけば
総勢ソウゼイ15ハチ(16カブ)
2025.6.2
ハナさんから
実績ジッセキわれ(?)て
植木鉢ウエキバチのプレゼント
これで、どんどん
増殖ゾウショク可能カノウ
発根ハッコン確認カクニンできて
いる10ハチだけオモテ
し、発根ハッコンちの
5ハチ屋内オクナイ日陰ヒカゲ
養生中ヨウジョウチュウ💦
2025.6.25
1バンと9バン主幹シュカン
成長セイチョウする部位ブイ剪定センテイ
剪定センテイした部分ブブン
12バン、13バンとして
また、える?
2025.6.25
すっかりれた
オモっていた
11バンですが、どう
やら根付ネヅいてい
るようです
2025.7.2
新芽シンメたような。。
最初サイショからあった?
ミズをかけたときの
カブのふらつきが
なくなったようなの
で、発根ハッコンしているの
ではないかな?
2025.7.5
樹木ジュモクのようなBカブ
分離ブンリしよう
準備ジュンビヨシ!
2025.7.5
Bカブ分離ブンリ完了カンリョウ
ちょっとセマいかな
2025.7.5
オナじく樹木ジュモクのような
Dカブ分離ブンリしよう
準備ジュンビヨシ!
2025.7.5
Dカブ分離ブンリ完了カンリョウ
角丸四角形: 戻る