|
|
|
|
|
|
|
|
2024/5/3 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子供部屋の天井に室内ダイポールを設置していましたが、久々 |
|
|
|
|
に帰省してみたら。。。 ありゃぁ |
|
|
|
|
本来は、右側の形でちょうど10MHzで共振して SWR=1.1位! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ですが、経年劣化(3年くらい?)で垂れ下がり、邪魔になるので |
|
|
|
|
テープで貼り付けたとのこと。(写真:下) |
|
|
|
|
共振点はどこかにいってしまいました とほほ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天井から距離をおいているのは天井裏の配線などがあることも想定して |
|
|
|
いました。 |
|
|
|
|
|
どうやら、コイルも少し解けているようですが、そのまま天井にべた貼り |
|
|
|
されちゃったので、特性はめちゃくちゃ。 |
|
|
|
|
|
|
|
たとえ室内とはいえ、もう少し強度が必要という教訓として受け止めて、 |
|
|
|
今度は垂直ダイポールに仕立て直しましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
垂直型としてまとめるには、もう少し短縮化が必要ですので、少しコイル |
|
|
|
の巻き数を増やしました。(つまりエレメントは短くなる) |
|
|
|
|
|
|
|
コイルが増えれば共振周波数は下がるのですが、巻けば巻くほどエレメ |
|
|
|
ントが短くなり共振周波数が上がる効果も併せ持つので、どうなるか? |
|
|
|
|
|
|
14MHzくらいに落ち着くかな。。。 と思いきや、うまい具合に10MHz付近 |
|
|
|
をキープ! |
|
|
|
|
さて、交信できるでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|