|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018/3/24 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
昨年あたりから、14MHz帯の運用が多くなってきました。DXバンドとは知りつつも、 |
|
|
へなちょこホイップでは、何も聞こえてこない。。。 |
|
|
ところが、最近は意外な所まで飛んでいるようです。 |
|
|
|
|
|
ここ数日のRBNの画面を紹介します。MAX50wでCWのCQを発すると、ベランダホイップ |
|
|
というのに、こんなにあちこちで受信できています。たまにヨーロッパからコールがあって |
|
|
DXの虜になりそうです。 |
|
|
|
|
|
※これは、RBN(リバースビーコンネットワーク)というもので、世界中の自動受信局が、その地で聞こえる |
|
|
コールサインを、瞬時(?)にネット上に公開しているものです。自分のコールサインを入力して検索すると |
|
|
自分の電波が、世界中のどこで聞こえているのか(どこまで飛んでいるのか)を知ることができます。 |
|
|
左端の de が受信局のコールサインです。コールサインの先頭の1〜3桁を見れば受信局の国籍がわかります。 |
|
(たとえば、UD, RU はロシア、OH
はフィンランド、VK はオーストラリア、GW はイギリス、BG, BI は中国) |
|
|
電波は世界中に飛ぶ(当然ですが、飛ぶ範囲に国境が無いですね)ため、世界中の無線局にはコールサイン |
|
|
が定められていて、国別に付与する文字列が決まっています。このため、コールサインを見れば、どこの |
|
|
国なのかわかる仕組みになっています。つまりコールサインは世界に1つ。重複はありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|