|
|
|
|
|
|
|
|
2024/3/10 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
かれこれ30年近く前に某局から譲り受けた18ele八木ですが、先日の同軸交換時に接点 |
|
|
の腐食を発見していましたので、接続部の交換をすることにしました。 |
|
|
|
|
|
接点だけでなく、全体ですね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横から見ると、こんな感じ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分解して、この部分をサンプルとして持ち出して、大阪の部品店で同等のもの |
|
|
を探すことにしました。 |
|
|
ただ、怖いのは、1200MHzという高い周波数だけに、エレメントの位置が1mm |
|
|
でも動くだけで全体のゲインに大きく影響することが想像されることです。 |
|
|
SWRや、共振周波数は測定して調整もできるでしょうが、ゲインの変動は、 |
|
|
電波暗室などの設備が無ければ、無理。。。 ちょっと怖い。 |
|
|
失敗したら、アンテナを丸ごと交換することになって、2万円は掛かるでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コネクタは案外安価でした。700円也! |
|
|
新品は、艶がちがいますね(当然です) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
半田吸い取り「すっぽん」の出番です。なんとか取り外し成功。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新しいコネクタを取り付けました。 う〜ん! 美しい!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
組み立て前に導通テスト。 問題無いようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
綺麗ですね〜 ほれぼれ💛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
では取り付けです。 SWR値しか確認はしていませんが、少し反射波が |
|
|
検出されているようです。これは、以前と同じレベルです。おそらく |
|
|
1.1くらいでしょう。実用上は問題ないでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回の修理で、これが残りました。Nコネクタ台座部分の防水ゴムです。 |
|
|
朽ちているし、構造上も簡単にはハメこみ(差し込み)が難しく、取り付けを |
|
|
省略しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アンテナ本体(給電部周辺)は常に屋根の下なので通常の使用では |
|
|
特に防水を意識しなくてもよさそうですが、一工夫が必要かもしれませんね。 |
|
|
|
さて、肝心な性能確認です。大阪枚方市のMMRさんにお相手をお願いし |
|
|
たら、何とSメータが3つぐらい多く受信できていると!!! |
|
|
少なくとも失敗ではなく、現状維持より若干の良い結果のようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|