|
|
|
|
|
|
|
|
2024/3/30 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
第20回目の恩返しPJを兼ねて?京都駅近くの梅小路公園に6名が集合して久々の |
|
|
懇談の場になりました。 |
|
|
|
|
|
場所は、このあたり。案内看板に現在地が表示されていました。 |
|
|
以前にも利用したことがありますが、線路沿いなので、新幹線と東海道線 |
|
|
と嵯峨野線が並走し、いつも電車が見えていて子供が喜びそうですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
陣取ったのは石のベンチ。というか、何かの跡でしょう。 |
|
|
「アマチュア無線運用中」の旗も準備してありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
すぐ傍はSLの軌道なので、タイミングによってはSLと新幹線の並走などの |
|
|
光景も見ることができます。 |
|
|
でも、このSLなんだか不自然です。あまりにも煙が出ない?? |
|
|
勝手な想像ですが、おそらく内部は電化してあって、石炭の下には蓄電池 |
|
|
があるんじゃないでしょうか(笑) |
|
|
または、電気と蒸気のハイブリッドだったりなんかして? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日は新聞にも掲載のとおり、よさこい祭りのイベントがあり、子供たち |
|
|
も大勢集まっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ステージでのチームごとの発表、そして見物客で広場は満員! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて、我々は7MHzを中心に運用です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これだけのアンテナベースや自動車用バッテリ2つに至るまで上手に |
|
|
自転車の荷台に積んで参上!のOMには頭が下がります。 |
|
|
アンテナはすべて自作です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
oh! |
|
|
|
オーストラリアからのお客様。コンピュータエンジニアとのこと。 |
|
|
無線機の値段は? 200,000YEN と答えるとオーストラリアドルではいくら? |
|
|
えっ? オーストラリア為替レートって 150円くらいだっけ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おや。。。 |
|
|
小学校高学年と思われる少年が見学に訪れました。 |
|
|
「電話と違うの?」一般からは定番ともいえる質問です。 |
|
|
「声でお話しせず、トン、ツーという音だけで会話をするんだよ」と回答。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さすがOMです。このようば場面を既に想定していて、「ガチャガチャ」で |
|
|
話題になった電鍵を準備していました。 |
|
|
玩具ですが、本物同様に使うことができ、ピーピーと音が鳴ります。 |
|
|
子供達にはどのように映ったでしょうか。今後、これがきっかけとなるこ |
|
|
を期待しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さらに、こんな自作品も披露。「音だけで会話する」ことが子供たちにとって |
|
|
興味の的になるかどうか。 やはりむずかしいのしょうかね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
向こうの広場では「よさこい」で盛り上がっています。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公園内では既に満開状態の樹木(品種?)もありましたが、頭上の桜は |
|
|
この程度でした。「お花見」と称しても無理はありませんね(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちょっと実験。先日製作したサインランプが、この環境下で点灯するかどう |
|
|
か。ダイオード検波のみの受動的な回路構成(と言っても部品1個)なので |
|
|
強電界でないと動作しないものなので、やはり給電線の周囲では点灯に |
|
|
は至りませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私は今回もPCを持参。ここからLINEグループメンバーへzoomによる生中継 |
|
|
を実施しました。(が、閲覧者があったのかな?😢) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こちらのOMは我らの「発明王」的存在。飲み終えた缶コーヒーを見るなり |
|
|
「こうだね」と、にっこりポーズ! |
|
|
|
|
|
15時前、「来た時よりも美しく」を心掛け、各自が帰路に就きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|