|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019/3/11 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CMでの話(コマーシャルメッセージ=広告のことだけど勤めている会社というハム用語?) |
|
|
よく電話がかかってきます。 |
|
|
Q「設備を工事据え付けして作動テストをしているがうまく動かない」 |
|
|
A「そのような症状ならたぶん配線が間違っているのではないですか」 |
|
|
Q「配線は何回も調べたけど間違っていない」 |
|
|
A「配線してすぐテストしているのですか」 |
|
|
Q「そうです」 |
|
|
A「ではいったん休憩してコーヒーでも飲んで一服してから |
|
|
再度配線チェックしてみてください。今度は |
|
|
チェックした人とは別の人でさっきとは別の順番で |
|
|
例えばこちらから末端でチェックしたのなら、 |
|
|
次は末端からチェックしてみてください。」 |
|
|
|
|
|
・・・・・ |
|
|
|
|
後刻TELあり 「さっきの件、配線間違っていました」 |
|
|
職人さんでも思い込みしてしまうと時間が掛かりますね |
|
|
一服しましょう。 |
|
|
|
下の図で端子台に配線されている電線AからNで「上の右から4番目の線をはずして」 |
|
|
とはどれを外しますかC、D、E、F、G,H、I |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
困りますね。操作する人と指示する人
と取り決めしておかないと
誤解しますね。 |
|
|
|
もっとひどかったのは「配線は間違っていない、時間がないから基板をもってきてほしい」 |
|
|
とのことで仙台空港まで飛んで某所に行って調べたら「末端の線色とこちらの線色が一部 |
|
|
分変わっているんやけど。。」修正して動作OKになりました。・・交通費どないすんねん(怒) |
|
|
プンプン・・・おまけに恐怖の最終便キャンセル待ちでしたが何とか帰れました。 |
|
|
これも正しく配線したと思い込みですね。昨今は多芯ケーブルがほとんどですが、芯線も |
|
|
同じ色があるので間違えやすいですね。もうリタイヤしたのでこんな機会はなくなりました。 |
|
|
今度は最終便に乗り遅れたら、ツマミとお酒をもって誰か(R)のところへ押しかけて徹夜で |
|
|
酒盛り。(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|