|
連絡先: |
|
|
|
|
|
|
|
|
2024/1/23 |
作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以前からキーボードの動作に問題があったので基本的にキーボード操作をせずに |
|
|
|
ホームネットワーク上でのデータサーバー的な存在として使っていました。 |
|
|
|
(画像、動画データ専門の保管庫) |
|
|
「SHIFT」キーが反応しないこと(だけ?)が症状ですが必要な時は外付キーボード |
|
|
で対処していました。 |
|
|
|
前兆 |
|
|
最近ディスプレイの電源が切れ |
|
ませんでした。 |
|
|
操作していなければ1分で画面 |
|
は消灯するはずなのですが、 |
|
|
切れません。 |
|
|
|
対処1 |
|
|
何か電源を求める常駐JOBを |
|
|
疑うも、それらしきものが見当 |
|
|
たらず。 |
|
|
|
対処2 |
|
|
Winの更新しても、やはり画面 |
|
|
は消灯せず。 |
|
|
|
幾度か再起動を繰り返していたうち、ログオン時にパスワードが入力できない事象に遭遇。 |
|
外付キーボードも反応せず、ソフトウェアキーボードでパスワード入力してログオン。 |
|
|
対処3 |
|
|
デバイスマネージャでキーボードドライバを削除。再起動する。。。。 |
|
|
|
なんと、今度はソフトウェアキーボードすら反応しない!! |
|
|
PCにキーボードドライバが存在していないというよりキーボードをデバイスとして認識してい |
|
ないのでしょうか。 |
|
|
enterキーだけが動作していて、「パスワードが違う!」メッセージは出せます(笑) |
|
|
そのうち「ユーザがロックされている」とのメッセージがありましたが一晩置いておいたら |
|
|
ユーザのロックは解除されたみたいです。 |
|
|
|
対処4 |
|
|
では、ほかの外付キーボードを接続してみたらどうだろう |
|
|
|
おっ! |
|
|
このキーボードならパスワード |
|
を入力できた。 |
|
|
|
一度ログオンすることでドライバ |
|
などがセットされさたのかな。 |
|
|
以後はPCのキーボードからで |
|
もパスワードを入力できるように |
|
なりました。 |
|
|
|
ところが、 |
|
|
ホームネットワークの接続が |
|
|
不調のためPCの再起動をする |
|
と、またしてもパスワード入力 |
|
|
を受け付けなくなりました。 |
|
|
今度は、予備のキーボードで |
|
|
も、受け付けない。困ったな。 |
|
|
|
|
|
この状況下では、スクリーン |
|
|
キーボードを表示しても、 |
|
|
カチカチとクリック音は出るもの |
|
の、全く入力ができません。 |
|
|
|
さらに、右側の電源をクリック |
|
|
しても「シャットダウン」や「再 |
|
|
起動」も選択できません。 |
|
|
|
強制的に電源断するしか |
|
|
方法が無いですね。 |
|
|
CTL+ALT+DELなども、効きま |
|
|
せんから。 |
|
|
そういえば、ネット検索では |
|
|
「電源を切って放置」という |
|
|
方法が紹介されていたな。。。 ということで、 |
|
|
対処5 |
|
|
「放置」作戦。電池パック内蔵型で、筐体を分解しない限りは電池を外せない構造ですが、 |
|
|
都合が良いことに(?)バッテリパックは劣化しているので、2時間ほどしか持続しない。 |
|
|
帰宅後、コンセントに接続し電源ON! 何事もなかったのようにパスワード入力ができ |
|
|
ました。 |
|
|
|
対処6 |
|
|
今後もパスワード「拒否」が発生することに備え、Cドライブ全部を共有設定。 |
|
|
このPCは、(ネット接続のない)ホームネットワーク上でのドレージ的な位置づけであり |
|
|
外部からの侵入は想定されないので、まぁいいか〜 ってところです。 |
|
|
ホームネットワーク上の他のPCから設定変更等が可能な状態にしておく作戦です。 |
|
|
|
実は、SHIFTキーだけが反応しない状況に気付いたときに、交換用のキーボードは既に |
|
|
購入済みなのですが、交換作業が容易ではないことから、「手術」は延期していました。 |
|
|
キーボードの交換で修復できるのか未知数であることと、失敗して廃棄の運命のリスク |
|
|
も考え、最後の手段という考え方です。 |
|
|
電源を切って放置すれば復旧するというのは、キーボード交換で改善される要素とは |
|
|
違うような気がして。 もう少し様子を見てみることにします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|